ホーム > お知らせ
お知らせ
プロフェッショナル製品のご案内
PETZL(ペツル)、CAMP(カンプ)のプロフェッショナル製品の取り扱いを行っております。
フルボディハーネスやアイディ―などの下降器、アッセンダーやコネクター(カラビナ)などを在庫として店舗に置いております。
店舗には人工壁があり、そこにセットしてあるセミスタティックロープにて器具の試用も出来ますので、有資格スタッフにお声がけ下さい。
※有資格スタッフ:濱谷裕介(2024年10月にペツルジャパンが行うプロフェッショナル製品販売制度 登録資格取得トレーニングを修了)
ペツル:アストロ(フルボディハーネス)
カンプ:ジャイアント(下降器)
★2024年・訂正 年末年始営業のお知らせ
2024年、皆様の山歩きは如何でしたか?暑い夏や秋に翻弄された一年でした。年末年始、シャモニの営業予定をご案内させて頂きます。
〇2024年・・・12月30日は午後15時まで営業させて頂きます。
〇12日31日から2025年1月1日と2日3日はお休みを頂きます。
〇4日から5日までは午後5時まで営業させて頂きます。以降、通常営業させて頂きます。
2025年も宜しくお願い申し上げます。
☆日程訂正 2025年ピッケル&アイゼン講習会の企画
************************************
訂正版 2025年2月、ピッケル&アイゼン講習会のご案内
************************************
久し振りに講習会を企画してみました。岩登りは前尾根を意識してこれから岩登りを始めたい方にお勧めです。
ピッケル&アイゼン講習会は年とともに暖冬を意識させられ催行出来ない事も有りうるのですが先ずは企画をしてみました。
2024年25年紅葉・雪と樹氷の山歩き企画書・参加申し込み書
濱谷主催 2024年10月から2025年4月 岩登り講習会とピッケル&アイゼン講習会
催行日 | 難度の目安 | 集合場所・時刻 | 行程 | 交通費・受講料 |
秋のクライミング講習会 | 2024年
10月25日(金) 11月8、15日(金) 12月9、16日(月) |
豊田「南山の岩場」
東海環状道 鞍ヶ池PAに8時 |
講習内容・岩登りに使う道具とその使い方、ロープの結び方と収納の方法、トップロープのHow to、セルフビレイ、リードクライミングのHow To、実践トップロープクライミング | *参加費8000円
*乗り合わせ可能 |
10月30日(水)
横山岳 |
体力度】★★★★☆
歩行距離9km7時間強・積算標高差800m |
湯ノ山線桜駅北側駐車場7時
*乗り合わせ可能 |
役場⇒横山岳登山口⇒白谷登山道⇒横山岳⇒東尾根⇒登山口⇒役場解散17時頃 | *参加費3000円
*交通費は人数割り |
11月13日(水)
鍋倉山・藤倉山 |
【体力度】★★★☆☆
歩行距離9km6時間強・積算標高差600m |
湯ノ山線桜駅北側駐車場7時
*乗り合わせ可能 |
役場⇒今庄駅駐車地⇒鍋倉山⇒藤倉山⇒今庄駅⇒役場解散19時頃
|
*参加費3000円
*交通費は人数割り |
2025年
1月29日(水) 御在所岳
|
【体力度】★★☆☆☆
歩行距離8km6時間強・標高差800m |
菰野富士駐車地8時 | 登山口⇒鈴鹿スカイラインゲート前⇒中道登山口⇒中道⇒御在所岳山頂⇒国見峠⇒裏道登山道⇒ゲート前駐車地⇒菰野富士駐車地解散17時頃
*要 ピッケルと前爪付きアイゼン、ヘルメット |
*参加費3000円 |
2025年
ピッケル&アイゼン 技術講習会 満員御礼 |
2月9日(日) | 菰野富士駐車地8時
|
行程 裏道登山道⇒藤内沢⇒御在所山頂にて昼食⇒中道登山道⇒駐車地解散16時頃(車の方はスタッドレスタイヤでお願いします)
|
*参加費5000円 |
2月10日(月) | ||||
2月11日(祝) | ||||
*追加の可能性有 | ||||
2月19日(水)
スノーシューハイク 満員御礼 |
大日ヶ岳・天狗山
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km5時間強・標高差500m |
湯ノ山線桜駅6時
*乗り合わせ可能 |
菰野町役場⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがの⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒天狗山往復⇒ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り役場解散20時頃 | *参加費5000円
ゴンドラ往復2000円程
|
3月18日19日(火水)
雪中生活技術 講習会 大日ヶ岳 満員御礼 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離3km・3時間弱 | 高鷲スノーパーク9時集合
*乗り合わせ可能 |
桜駅⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがのIC⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒雪洞作り後就寝⇒早朝大日ヶ岳往復昼食後ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅解散15時頃
|
参加費6000円夕朝食込
ゴンドラ代2000円別途 |
4月22、23日(火水)
オンソリ山 |
【体力度】★★★☆☆
歩行距離9km5時間・標高差800m |
桜駅10時集合
*乗り合わせ可能 |
22日⇒桜駅⇒北陸道福井北⇒国道にて白山里宿泊
23日⇒白山里⇒カタクチ群生地⇒オンソリ山⇒鉢伏山⇒白山里⇒北陸道にて桜駅解散19時頃 |
*参加費3000円
交通費宿泊費は別途 1泊12000円2食付 |
*乗り合わせの場合の燃費1L/7Km *ガソリン代1L/170円 *ETC価格割引未対応 乗り合わせご希望の方は2日前までにご連絡下さい。
*車は荷物などの都合でレンタカー又は個人所有の乗用車2台になることもご了承下さい。交通費は1台分です。
SWALLOW電動キックボード取り扱い
登山に使え、折り畳み可能な電動キックボードを新規取り扱う事になりました。きっかけは登山で周回コースを歩くには同じ登山口に戻ることが必須です。ところがほとんどの場合下った場所から林道や車道を数キロ、数時間歩く事を求められます。そんな車道歩きを回避する手段として思い浮かんだのが電動キックボードです。最近の物はフル充電で時速40㎞、40㎞から50㎞も走れるほどに進化しています。そのような電動モビリティーですがまだまだ試乗する機会が無くこの際店で扱ってみようと思い試乗用のキックボードを備えることになりました。試乗はご予約をお願いすることになりますが是非最新の電動キックボードをご体感ください。
電動キックボードとは
電動キックボードとは、モーターとバッテリーを搭載し、省エネ・省スペースを実現した個人用モビリティです。
日本では免許が必要な一般原付と免許不要の特定小型原付に分類され、保安部品を装備することによりナンバーを取得し、公道を走行することができます。
公道を走るにはどんなルールがあるのか
電動キックボード(電動キックスケーター、電動キックスクーター、電動バイク)は道路交通法上、原付にあたります。運転には必ずナンバープレートの取得、免許携帯やヘルメット着用、自賠責保険の加入、ヘッドライト、リアランプ、ミラー、ナンバー灯などの保安部品の整備が必要になります。また、歩道や自転車専用道、一方通行の逆方向の走行は禁止されています。その他、道路交通法に従い、安全に注意してご利用ください。より詳しい情報は以下のサイトから参照することができます。
→警視庁ホームページ -『 電動キックボードについて』
→国土交通省ホームページ -『 自賠責に入らないと、電動キックボードには乗れません。』
2023年法改正について
2023年7月に法改正が施行され、今よりもっと手軽な乗り物になると注目をあつめる電動キックボード。電動キックボードに関する新しいルールと法律をわかりやすく解説します。
→『電動キックボード法改正の特設解説ページ』
☆年末年始 営業のお知らせ
2023年もご愛顧頂き有難う御座いました。2023年年末から2024年年始の営業予定をお知らせします。
2023年12月31日から2024年1月3日までお休みを頂きます。また、8日(祝)までは18時までの営業とさせて頂きます。以降通常通り営業させて頂きますので宜しくお願い致します。
★15日、台風の為、臨時休業にさせて頂きます。
********** お客様へ *************
明日15日は台風7号がこの地方を直撃しそうですので大変申し訳御座いませんが臨時休業にさせて頂きます。
2023年8月の営業予定です
この夏の営業日をご案内させて頂きます。毎週水曜日以外の休業日はご座いませんので通常通りご来店ください。
2023年ピッケル、アイゼン講習会についてのご案内
いつもお世話になっております。
毎年行っておりますピッケル、アイゼン講習会ですが、現在の藤内沢周辺の積雪量が少ないことを考慮しまして、現在講習会を行うか否か判断しかねております。
もし開催する際はHPにてご案内させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
登山クライミング専門店シャモニ 濱谷
☆2022・23年末年始営業のお知らせ
2022年、皆様の山歩きは如何でしたか?シャモニの年末年始の営業をお知らせしますので是非遊びに来てください。楽しい山の話をしましょう。お待ちしています。
2022年 12月28日は定休日です。
12月30日は15時まで営業させていただきます。
12月31日から1月2日までお休みを頂きます。
1月3日は10時から18時まで営業します。
1月4日は定休日です。
1月5日から通常営業させていただきます。
皆様、良い新年をお迎えください。
シャモニ 一同
2022年 雪と樹氷の山歩き(講習会とツアー)のご案内
いつも登山クライミング専門店シャモニをご愛好頂きまして誠に有難う御座います。
例年開催させて頂いておりますピッケル、アイゼン講習会と雪山のツアーを今シーズンも開催させて頂きたいと思います。
安全に配慮しつつ、ご満足頂けるよう努めてまいりますので、ご参加お待ち致しております。
※コロナの状況次第では中止させて頂く可能性も有りますので御了承下さい。また、参加されるお客様はワクチンの二回以上の摂取をしている事を条件とさせて頂きます。当日は簡易キットによる抗原検査を実施する予定ですので併せてご了承下さい。
※雪や氷がある前提で行う講習会、ツアーである為、目的の山域に雪などが極端に少なかったり、雨天の場合は中止にする可能性があります。また、中止のご案内が予定日の前日になる可能性も有りますので御了承下さい。中止になった場合は出来るだけ別日に変更して講習会を実施したいと思いますが、状況次第ではそれも難しい場合があります。
★ピッケル&アイゼン講習会
催行日 |
目的の山・難度 |
集合 |
行程 |
参加費 |
2022年1/29(土)1/30(日)2/2 (水)2/5 (土)2/6 (日)2/9 (水) |
御在所岳ピッケル、アイゼン講習会 |
鈴鹿スカイラインカモシカ大橋冬季ゲートより50m下の駐車地に8時 |
行程 ☆裏道登山道⇒藤内壁入り口にてハーネス、アイゼンなど装着⇒テスト岩にてアイゼントレ⇒一の壁下にてロープ結束⇒藤内壁後尾根又は藤内沢⇒御在所山頂にて昼食⇒中道登山道⇒駐車地解散16時頃(車の方はスタッドレスタイヤでお願いします)★ 全て満席となりました。ありがとうございました。 |
5000円受講料として定員3~4名 |
2月14日(月) |
伊吹山 |
伊吹山登山口8時 |
伊吹山登山口⇒3合目⇒6合目避難小屋⇒伊吹山山頂⇒往路を戻ります⇒登山口駐車地15時頃満員御礼 |
3000円 |
2月23日(水) |
高見山 |
道の駅飯高7時 |
道の駅⇒高角温泉駐車地⇒平野登山道⇒高見山往復満員御礼 |
3000円 |
2022年3/9~10(水)(木) |
大日ヶ岳雪山での雪洞泊※テント泊も可難度★★★☆☆ |
近鉄桜駅ロータリーに8時 |
3/9桜駅⇒高鷲スノーパーク駐車場⇒ゴンドラを利用して移動⇒宿営地まで移動⇒宿営地にて雪洞を掘り雪洞にて宿泊3/10宿営地から大日ヶ岳に登る⇒宿営地にて雪洞などの撤収 |
5000円ゴンドラ代2000円別途 |
2022年3/16(水) |
野伏ヶ岳難度★★★☆☆ |
桜駅 |
桜駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場跡⇒ダイレクト尾根から野伏ヶ岳⇒北東尾根から和田山牧場⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります満員御礼 |
5000円 |
印刷用申込書PDF⇒2022年雪と樹氷の山歩き企画書・参加申し込み書
★2021・22年 年末年始営業のお知らせ
*********************************
★2021年末から22年始営業のお知らせ★
*********************************
コロナの影響で思うような山歩きが出来なかった2021年も残り少なくなりました。
22年がどのような年になるのか気になるところです。シャモニは下記のように年末年始の営業をさせて頂きますので是非ご利用下さい。
★休業の予定⇒12月31日から1月2日までの三日間
★時短の営業⇒1月3日と4日は午後5時までの営業とさせて頂きます。
★定休日のご案内⇒12月15日と22日と29日 1月5日
皆さま21年はご愛顧頂き有難う御座いました。
2022年もどうか宜しくお願い申し上げます。・・シャモニ一同
★奥村晃史を迎えてビレイ講習会を行います
日程:2021 年 6 月 20 日(日)8:00~15:00 ※多少前後する可能性ありま
す。
場所:シャモニ店舗内クライミングウォール
講師:奥村晃史(コーウォール代表、日本山岳ガイド協会公認フリークライミングインス
トラクター、日本体育協会公認スポーツクライミングコーチ)
必要な装備:クライミングシューズ、ハーネス、ビレイデバイス、HMS 型環付カラビ
ナ、クイックドロー3 本以上など。
参加費用:7,000 円(税込)
募集人数:4~6 人 ※定員になり次第受付終了とします。次回講習は未定です。
講習内容:装備の装着や安全確認、トップロープでのビレイ、クリップの基本動作、リー
ドクライミングビレイなど。
※今回の講習会は普段滋賀県のクライミングジム・コーウォールにて代表を務めていらっ
しゃいます奥村晃史さんに行って頂きます。ご存知の方も多いかと思いますが、日本トッ
プクラスのクライマーが頻繁に訪れるコーウォールの代表であり、自身も日本国内だけで
なく世界中の岩場で活躍する現役のクライマーです。そんな奥村さんにビレイの基礎を教
えて頂ける非常に貴重な機会ですので、是非奮ってご参加頂きますよう宜しくお願い致し
ます。
登山クライミング専門店シャモニ 濱谷
クライミング講習会参加申込書印刷用PDF
2021年・春のロープクライミング講習会実施のお知らせ
今回久し振りにロープを用いたクライミングの講習会を行いたいと思います。
以前よりロープの取り扱いやロープクライミングに興味はあるが敷居が高く手を出せずにいるというお声を多数頂いており、
そういった方々を対象とした講習会を開催しようと思い企画させて頂きました。
参加して頂くにあたって専用の器具をご用意頂いたり、クライミング用の保険への加入が必要になりますが、
基本的には初心者の方を対象としておりますので、道具の準備も含めましてご用命頂けますと幸いです。
老若男女問わず、ご興味ある方は是非ご参加下さいますよう宜しくお願い致します。
2021年4月5月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程・内容 | 参加費 |
2021年
4月19日(月)
|
豊田・南山
5級~4級程度 |
御在所SA
8時集合 |
御在所SA8時集合⇒豊田9時着⇒15時解散
・ロープの取り扱い、支点の構築、ビレイの 基本的な操作、安全確保など |
5,000円 |
2021年
4月24日(土)
|
豊田・南山
5級~4級程度 |
御在所SA
8時集合 |
御在所SA8時集合⇒豊田9時着⇒15時解散
・ロープの取り扱い、支点の構築、ビレイの 基本的な操作、安全確保など |
5,000円 |
2021年
4月26日(月)
|
豊田・南山
5級~4級程度 |
御在所SA
8時集合 |
御在所SA8時集合⇒豊田9時着⇒15時解散
・ロープの取り扱い、支点の構築、ビレイの 基本的な操作、安全確保など |
5,000円
|
【必要な装備】クライミングシューズ・ヘルメット・ハーネス(簡易ハーネスは原則禁止)・クイックドロー3本以上・ビレイデバイス1点・HMSカラビナ1点・120㎝スリング2本以上・環付カラビナ3個以上・ビレイ用グローブ・チョーク・チョークバッグ他
2021年・春のロープクライミング講習会申込書(PDF) ⇒ 2021年春のクライミング企画
★2020・21年末年始営業のお知らせ★
******2020年21年 年末年始営業のお知らせ ******
2020年は新型コロナに振り回された一年だったと思いますが登山に関しましては他のスポーツに比べて随分影響が少なかったのではないでしょうか。
2021年は暫く同じような状況が続きそうですが当店としてもこれまでのように感染対策を行い皆様のご来店をお待ちさせて頂きたいと思います。
つきましては年末年始の営業を下記のように予定していますので是非ご来店ください。2021年も宜しくお願い申し上げます。
*******************************
〇12月30日から1月2日までお休みを頂きます。
〇1月3日から5日までは午後5時までの営業とさせて頂きます。
★2021年 雪山の登山企画とピッケル&アイゼン講習会
*******************************
★2021年 雪の山歩き企画と ピッケル&アイゼン講習会のご案内
*******************************
2020年は雪不足で催行出来なかった山歩きとピッケル&アイゼン講習会を2021年1月2月に催行させていただきます。
今期は新型コロナの感染拡大など更にイベントの開催には困難な状況ではございますが冬季、屋外、少人数と感染のリスクを最大限加味させていただきました。つきましては講習内容をご覧いただき是非お申込み下さい。
★ピッケル&アイゼン講習会
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
2021年
1/23(土) 1/24(日) 1/30(土) 1/31(日) 2/6(土) 2/7(日) 2/13(土) 2/14(日) |
御在所岳
ピッケル、アイゼン 講習会
|
鈴鹿スカイラインカモシカ大橋冬季ゲートより50m下の駐車地に8時 | 行程 ☆裏道登山道⇒藤内壁入り口にてハーネス、アイゼンなど装着⇒テスト岩にてアイゼントレ⇒一の壁下にてロープ結束⇒藤内壁後尾根又は藤内沢⇒御在所山頂にて昼食⇒中道登山道⇒駐車地解散16時頃(車の方はスタッドレスタイヤでお願いします)
講習内容参考動画 *大変ご好評により全ての日程が定員に達しました。雪の状況によって2月20日以降に追加開講させて頂く場合もございます。 |
5000円
受講料として 定員3名 満員御礼 |
2021年
2/20(土) |
竜ヶ岳
初心者向け 雪山ハイキング 難度★★★☆☆ |
宇賀渓キャンプ場
駐車場8時 |
宇賀渓キャンプ場駐車場⇒遠足尾根⇒山頂(12:00前後)⇒
最適地にて昼食⇒金山尾根⇒宇賀渓キャンプ場駐車場にて解散 |
2000円
定員6名 |
2021年
2/27(土) |
藤原岳
初心者向け 雪山ハイキング 難度★★★☆☆ |
大貝戸登山口
駐車場8時 |
大貝戸登山口駐車場⇒大貝戸登山道⇒藤原山荘⇒山頂(11:00前後)⇒天狗岩⇒藤原山荘にて昼食⇒大貝戸駐車場にて解散 | 2000円
定員6名 |
参加申込書 兼 誓約書
【必要な装備】登山靴(雪山用として適当な物・不安な方は見せてください)・アイゼン10本爪前爪付・ピッケル・スノーシュー(レンタル可)・雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・着替え(車に残します)その他
【ピッケルアイゼン講習会の装備】上記に加えて ハーネス、ヘルメット、環付カラビナ3個、スリング60cm、120cm各2本、12本爪アイゼン、ピッケル、雪山用登山靴
(お願い)本講習会は2018、19年、20年、21年、当店にて冬用登山靴、ピッケル、アイゼン等いずれかをお買い上げ頂いた方へのサービスの一環として開催させてい頂きます。
【注意事項】 積雪の状況、天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂く場合がございます。。
装備の不具合はとても危険です必ず必要な装備は持参願います。
☆新型コロナウイルスの感染状況によっては中止又は三重県在住の方のみに限らせて頂く場合が御座いますのでご了承下
★印刷用PDF・・・・2021年雪と樹氷の山歩き企画書・参加申し込み書
★8月の営業日についてのご案内
*********************************
8月中の営業についてのご案内
*********************************
夏本番の暑さの毎日ですが皆様お元気にお過ごしのことと思います。
この夏はコロナの影響で小屋やテントまでも予約が必要になっていますがどうか楽しい夏山をご賞味下さい。
当シャモニは下記のように休日を頂きますのでご案内させて頂きます。
定休日の8月12日・19日・26日・・以外は通常営業させて頂きます。
☆6月1日よりセット購入セールを開催いたします☆
〇〇〇 7日から普段に戻ります 〇〇〇
***************************
本日から通常通り営業させていただきます
***************************
まだまだ厳しい状況ですが少しづつ普段の生活に戻れそうです。
2週間の休業でしたが店にずっと居て普段できなかった倉庫などの片づけやお客様からのお電話に対応させていただいておりました。以前のように気軽にご来店いただければ幸いです。
営業時間は10時からしばらくは19時までとさせていただきます。
★★★ 臨時休業のお知らせ ★★★
**********************************
緊急事態宣言に伴う臨時休業のお知らせ
**********************************
お客様各位
誠に急な事で申し訳ありませんが緊急事態宣言による三重県知事からの休業要請を受け、本日4月22日から5月6日まで店頭での販売を休業させて頂きます。
日頃からご愛顧頂くお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。
尚、修理品、ご注文頂いた商品につきましては宅配でのお届けにて対応させて頂きますのでお電話又はメールにてお問い合わせください。
また急な用品のご要望につきましては楽天、YAHOO、シャモニの通販サイト、又はお電話やメールによるご注文でも対応させて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
シャモニ 濱谷光安
★2020春・濱谷裕介プロデュース・・花の山歩き企画(企画中止のお知らせ)
*********** 緊急のお知らせ *************
陽春の候、皆様に於かれましてはご健勝のことと存じます。
さて、2月に初めて名前を聞いた新型 コロナウイルスの感染は急速に拡大し、極めて憂慮すべき事態となりました。欧州各国やアメリカで の感染者・死亡者の急増、日本での感染者も次第に増加し、医療崩壊など身に迫る状況となってまいりました。このような状況の中、3密は無いと思いましたが多くの方々が外出を控える中、シャモニとしての企画を中止させて頂きます。
*********************************
今回の鈴鹿の山歩きツアーは、これから登山を始めてみたい人や登山に不慣れな人を対象にしております。気楽にお越し頂き、参加者全員で昼食を囲んで楽しめたら幸いです。
※今回のツアーは登山に不慣れなお客様を
対象にしております。ペースなどに配慮し、
楽しく昼食を囲めればと思います。
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
3月29日(日) | 藤原岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・5時間弱 |
大貝戸駐車場
8時00分 |
大貝戸駐車場⇒新町⇒孫太尾根⇒藤原岳(昼食)⇒大貝戸駐車場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
4月12日(日) | 入道岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 |
宮妻峡駐車地
7時30分 |
宮妻峡⇒入道岳⇒イワクラ尾根⇒水沢岳⇒鎌ヶ岳(昼食)⇒カズラ谷⇒宮妻峡
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
4月26日(日)
|
鎌ヶ岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km・5時間強 |
中道登山道駐車場8時00分 | 中道登山道駐車場⇒三岳寺⇒馬の背尾根⇒鎌ヶ岳(昼食)⇒長石尾根⇒中道登山道駐車場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
5月3日(日) | 御在所岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離9km6時間強 |
中道登山道駐車場8時00分 | 中道登山道駐車場⇒裏道登山道⇒藤内小屋⇒ヤシオ尾根⇒国見岳(昼食)⇒御在所岳⇒中道登山道⇒中道登山道駐車場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
5月10日(日) | 竜ヶ岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km5時間 |
菰野町役場堤防側駐車地
8時00分 |
役場⇒宇賀渓キャンプ場駐車場⇒遠足尾根⇒竜ヶ岳(昼食)⇒金山尾根⇒宇賀渓キャンプ場駐車場⇒役場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
6月7日(日) | 雨乞岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 |
武平峠駐車場
8時00分 |
武平峠駐車場⇒三人山⇒東雨乞岳⇒雨乞岳⇒杉峠(昼食)⇒コクイ谷⇒クラ谷⇒武平峠駐車場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
10月28日(水) | 釈迦ヶ岳
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 |
菰野町役場堤防側駐車地7時30分 | 役場⇒朝明駐車場⇒中尾根⇒釈迦ヶ岳⇒猫岳⇒ハト峰(昼食)⇒朝明駐車場⇒役場
※昼食はこちらで用意します。 (食器などは各自でご用意下さい) |
1500円
昼食代込み
|
申込書・・・印刷用2020年鈴鹿の山行予定1[489][108235] 2020年鈴鹿の山行予定1[489][108235]
★営業時間ちょっぴり延長のご案内
いつもご利用いただき有難う御座います。
GWや夏山シーズンを迎えににあたりこれまで22年間、午前10時から19時までの時間で営業をさせて頂いておりましたが
お勤めで仕事帰りや登山の帰りにでも気楽にお買い物をお楽しみ頂けるよう
3月2日から10時開店 これまでより1時間延長させていただき20時までの営業とさせて頂きます。
*日曜日と祝祭日はこれまでと同じ19時までとさせて頂きます。
お仕事帰りなどお気軽にご来店頂きますようご案内させていただきます。
★臨時休業のお知らせ 1月27日28日
★日頃は格別のお引き立てを頂きありがとうございます。★
誠に勝手ではございますが冬季社員研修の為、下記のように臨時休業させて頂きます。
2010年 1月27日(月)28日(火)29日(水)定休日です。
★年末年始 営業のご案内
********************************
♥ 2020年もシャモニを宜しくお願いします ♥
********************************
2019年~20年 年末年始営業のご案内
休業の予定 12月30日午後から 2020年1月2日
営業時間短縮 2020年1月3日4日5日は5時に閉店させて頂きます。
☆2020年・樹氷の山歩き&ピッケル・アイゼン講習会の企画
2020年雪と樹氷の山歩き企画、ピッケル&アイゼン講習会企画
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
1月8日(水)
樹氷の山歩き 御在所岳
|
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km・6時間弱・ | 中道登山道駐車地8時 | 駐車地⇒中道登山道⇒御在所岳⇒国見峠⇒裏道登山道⇒駐車地 | 3000円 |
1月13日(月祝)
竜ヶ岳
|
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 宇賀渓駐車地8時 | 駐車地⇒遠足尾根⇒竜ヶ岳⇒金山尾根⇒駐車地 | 3000円 |
2月2、3日(日月)テント泊
イブネ |
【体力度】★★★★☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 甲津畑9時
|
甲津畑駐車地⇒杉峠⇒イブネ山頂(付近にてテント泊)
イブネ山頂⇒杉峠⇒雨乞岳⇒甲津畑駐車地 *積雪の状況で行程を変更します |
5000円 |
2月8日
2月9日 2月10日 ピッケル&アイゼン 講習会
|
各回とも
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 |
鈴鹿スカイライン冬季ゲート前に毎回8時
伊吹山の場合は 伊吹神社前8時 |
ゲート前⇒裏道登山道⇒藤内沢入口⇒藤内沢⇒御在所岳⇒中道登山道又は裏道登山道⇒ゲート前17時頃(講習内容)雪上歩行・ピッケル&アイゼンワーク、その他
*お一人様1日のみ可能です |
1日 5000円 |
2月24日(祝)
伊吹山 |
【体力度】★★★★☆ 歩行距離7km・6時間弱・標高差1000m | 伊吹山登山口8時
|
伊吹山登山口⇒3合目⇒6合目避難小屋⇒伊吹山山頂⇒往路を戻ります⇒登山口駐車地15時頃 | 3000円 |
3月15日(日)
野伏ヶ岳、薙刀山 |
【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差1200m
講習会受講者限定 |
白山中居神社7時 | 桜駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場跡⇒薙刀山⇒野伏ヶ岳⇒和田山牧場⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります | 5000円
|
3月20、21日(金土)
雪中生活技術 講習会 大日ヶ岳 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離3km・3時間弱 | 高鷲スノーパーク9時集合 | 桜駅⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがのIC⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒雪洞作り後就寝⇒早朝大日ヶ岳往復昼食後ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅解散15時頃 | 5000円
ゴンドラ代2000円別途 |
参加申込書 兼 誓約書
【必要な装備】登山靴(雪山用として適当な物・不安な方は見せてください)・アイゼン10本爪前爪付・ピッケル・スノーシュー(レンタル可)・雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【ピッケルアイゼン講習会の装備】上記に加えて ハーネス、ヘルメット、環付カラビナ2個、スリング60cm、120cm各1本、12本爪アイゼン、ピッケル、雪山用登山靴
(お願い)本講習会は2018、19年、当店にて冬用登山靴、ピッケル、アイゼンいずれかをお買い上げ頂いた方へのサービスの一環として開催させてい頂きます。
【雪中生活講習会】 雪洞内宿泊道具一式(各自)、通常雪山登山装備一式、スキー又はスノーシュー、スコップ1丁、スノーソー1本、(共同装備を分担します大きめのザックでお越しください)
(注意)この講習会の保険は各自で必ず契約してご参加ください。
【注意事項】原則として現地集合です。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
装備の不具合はとても危険です必ず必要な装備は持参願います。
☆天候による中止などはシャモニサイトのトップページに前日までに掲載しますのでご確認ください。
★緊急連絡先 シャモニ059-355-8612 夜間059-355-5331 携帯090-2189-8612
★印刷用申込用紙・・・・2020年樹氷の山歩き
★2019年・・紅葉の山歩き企画
**********************************
2019年・紅葉の山歩き企画が出来ました!! 素晴らしい紅葉とテント泊をご体感ください。
**********************************
2019年、暑かった夏もそろそろ秋めいてきました。皆様もそろそろ押し入れの中から冬の靴や装備を引っ張りだして準備をされている頃だと思います。
さて、恒例になった「紅葉の山歩き」の予定をご紹介させていただきます。これまではシャモニ企画でご紹介させていただきましたが保険や旅行に関する環境の変化に伴い今回からは「濱谷個人」の企画としてご紹介させていただくことになりました。紅葉やテント泊を楽しく一緒に楽しみましょう!
★ 印刷用企画書・申込書PDF 2019年紅葉の山歩き企画
濱谷主催
2019年紅葉の山歩き企画
2019年9月から11月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
9月24(火)
|
針の木岳・スバリ岳
【体力度】★★★★☆ 参考旅費22500円程 |
扇沢駐車地7時
出発参考時刻 *シャモニ2時 |
扇沢⇒針の木峠⇒針の木岳⇒スバリ岳⇒岩小屋沢岳⇒爺が岳⇒種池山荘⇒柏原新道⇒扇沢解散18時頃 | 受講料3000円 |
9月30・10月1、2日
(月火水) |
屏風の耳・霞沢岳
【体力度】★★★★☆ 上高地テント泊 参考旅費18500円 バステント他6000円程/1人 |
30日小梨平8時集合
出発参考時刻 *シャモニ29日22時 |
桜駅⇒新穂高駐車地⇒タクシーにて上高地⇒小梨平テント設営⇒明神⇒徳本峠から霞沢岳往復⇒上高地⛺泊
上高地⇒徳澤⇒パノラマコース⇒涸沢⇒横尾⇒上高地18時⛺ |
受講料5000円 |
10月6日(日)
Berliと一緒に登りましょう企画 |
唐松岳
【体力度】★★★☆☆ 参考旅費24000円 リフト1500円 |
黒菱平駐車地7時
*桜駅5日午後1時 |
黒菱平⇒リフトにて登山口⇒八方池⇒丸山ケルン⇒唐松山荘⇒唐松岳⇒駐車地解散16時頃
|
受講料3000円 |
10月9・10(水木) | 白山・別山
【体力度】★★★☆☆ 歩行 南竜ヶ馬場 テント泊 参考旅費13000円 テント代500円/1人 |
別当出合7時
*9日桜駅午前2時 |
各地⇒白峰⇒別当出合⇒甚之助小屋⇒南竜が馬場⛺
⛺⇒トンビ岩コース⇒室堂⇒御前ヶ峰⇒大池巡り⇒⛺⇒別当出合解散16時頃 |
受講料3000円 |
10月19日
(土) 中止です |
鍬崎山
【体力度】★★★☆☆ 参考旅費24000円 |
あわすのスキー場8時
*19日桜駅午前2時 |
各地⇒あわすのスキー場⇒大品山⇒鍬崎山⇒あわすのスキー場解散18時頃 | 受講料3000円 |
10月21日(月) | 加賀 大日山
【体力度】★★★☆☆ 参考旅費12000円 |
我谷ダム8時
*21日桜駅午前5時 |
各地⇒福井北⇒真砂登山口⇒加賀甲⇒大日山⇒小大日山⇒徳助の頭⇒登山口解散16時頃 | 受講料3000円 |
11月8日(金) | 野坂岳
【体力度】★★☆☆☆ |
野坂憩いの森
*桜駅5時 |
関ヶ原⇒敦賀⇒野坂いこいの森⇒野坂岳往復⇒駐車地解散14時頃 | 受講料2000円 |
11月12・13(火水) | 千種街道・イブネ
【体力度】★★★☆☆ テント泊 |
朝明渓谷6時 | 朝明渓谷⇒根の平峠⇒コクイ谷⇒飯場跡⇒佐目峠⇒⛺
⛺⇒クラシ・イブネ⇒杉峠⇒甲津畑⇒朝明渓谷解散15時頃 |
受講料3000円 |
11月18日
(月) |
祓戸から国見岳
【体力度】★★★☆☆ |
菰野町役場河川敷駐車地7時 | 朝明渓谷⇒鳩峰峠⇒中峠⇒国見岳⇒腰越峠⇒祓戸⇒朝明渓谷にて鍋パーテー⇒解散17時頃 | 受講料2000円 |
11月27日(水) | 養老山・笙ヶ岳
【体力度】★★★☆☆ 参考旅費2000円 |
養老の滝駐車地9時
*菰野町役場7時 |
各地⇒養老公園駐車地⇒養老山⇒笙ヶ岳⇒養老公園解散15時頃 | 受講料2000円 |
【必要な装備】登山靴・ゴアテックス雨具・ザック30L・防寒具・水1.5L・テルモス・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・手袋・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他、
【テント泊の場合】露営用具一式、すべての食事、調理器具、
◆2020年21年 ヨーロッパアルプスHiking企画
*********************************
シャモニが生まれて22年、2年目から20年続いてきたヨーロッパアルプスHikingTourが途切れることなく今日まで継続させていただくことが出来たのもお客様と現地ガイドのBerliのおかげです。2010年2021年もシャモニとBerliがお勧めする素晴らしい企画で皆様をお誘いさせていただきたいと思います。具体的な内容とスケジュール、費用につきましてはあくまでも予定ということでご了承ください。詳しくは店頭にてお問合せ下さい。
*********************************
*********************************
2020年 Dolomite フェラータ&ロッククライミング&ハイキング・・・2020年6月中旬から下旬に現地9泊機内1泊
**********************************
★ 黄色い花の絨毯が広がるハイキングコース(ガイスラー山群) ★
2020年はドロミテハイキングにオプションとしてフェラータ と ロッククライミングを追加出来るように企画させていただきます。希望される場合はフェラータ100ユーロ(1回)ロッククライミング150ユーロ(1回)が目安になります。フェラータは岩場にかけられたワイヤーや梯子をカラビナを使って登るものでヨーロッパでは広く親しまれています。クライミングは経験者限定になりますが御在所藤内壁前尾根を登る技量が有れば大丈夫です。天気の良い日を選んで体験していただこうと思います。それ以外の日や希望されない方は通常のハイキングを楽しんでいただきます。
★ 高山植物いっぱいのドロミテハイキング ★
当店のが企画するトレッキングの中で一番人気がこのドロミテハイキングです。一日の行程は10kmから15km、朝8時方午後15時位までの行動です。最高宿泊高度は2500m位で高山病の心配もほとんどありません。 【参加費用の目安】 往復航空券・全宿泊(朝食と夕食付)現地空港からドロミテまで旅費・全行程のレンタカー料金、ガイド料を含み約58万円(ユーロレート135円以内の場合)プラス燃油サーチャージ 【現地個人負担の目安】全ての昼食とドリンク代金・前記以外の交通費(バス、タクシー、ゴンドラ、リフトなど)合わせると6万円ほど必要です 【申し込み】まずは店頭をおたづねください。最低催行人数は5人です。(こじんまりと楽しいですよ!!)
***********************************
2021年 Tour Grand Combin ツールドグラン コンバン 2021年7月上旬からの現地10泊、機内1泊
***********************************
ヨーロッパアルプスと言えばモンブラン、マッターホルンなどの山々が有名ですがスイス、イタリアにあるグランコンバンは名前こそ知られていませんが標高4314mの高峰で氷河に覆われた三角錐の山容は見るものを魅了します。その山を9日間かけて一周するトレッキングコースは観光客が少なく今では少なくなったエーデルワイスを見ることが出来るトレッキングコースです。
★ 氷河に覆われたグランコンバン ★
【催行予定】2021年7月上旬からの現地10泊、機内1泊 【募集】最低催行人数5名 最大催行人数7人 【参加費】参加人数にもよりますが 58万円から62万円(燃油サーチャージ別途) 【別途現地経費】昼食、ドリンク、リフト、ゴンドラ、その他で7万円から10万円程度
備品リスト
ハイキング中の服装
品名 | 仕様・備考 | 数量 |
登山靴 | 防水布で深く履き慣れたもの | 1足 |
ソックス | ウール系のものを予備も含め2足 | 2足 |
スラックス | 化繊かウール系で動きやすいもの | 2本 |
登山シャツ | 化繊かウール系の長袖のもの | 2着 |
Tシャツ | 長袖又は半袖 速乾性のもの | 2~3着 |
サングラス | 紫外線防止の為 | 1個 |
帽子 | 日よけ・防寒を兼ねた耳あてのついた物 | 1~2個 |
手袋 | 化繊系の薄手・防寒用&日焼け止め | 1~2個 |
時計 | 日付が自分で変えられるもの | 1個 |
ザックの中身
ザック | 30L~40L | 1個 |
ザックカバー | ザックに合ったもの(中にビニール袋を入れる) | 1個 |
防寒着 | コンパクトダウンジャケット・フリースジャケット | 1着 |
雨具 | ゴアテックス製のセパレートタイプ | 1着 |
水筒・魔法瓶 | 合わせて1L入るもの ペットボトルで構いません | 1本 |
地図コンパス | 地図は現地購入可能です | 1個 |
貴重品 | パスポート・現金類・航空券はガイドの指示に従ってください。 | 1個にまとめる |
非常品 | 個人用薬・テーピング・シップ薬・日焼け止め・解熱・下痢止め等は個人で・旅行保険書及び説明書 | 1セット |
タオル | 山小屋でのシャワー使用時 | 1枚 |
ちり紙他 | 石鹸などアメニティー用品 | 適時 |
ステッキ | 必要に応じて(搭乗時は預ける荷物に入れる) | 適時 |
昼食 | 山小屋等で食べる日が多いと思います | |
行動食 | 現地購入可能ですが余裕の範囲で持参ください | 適時 |
サンダル | 山小屋等で有れば便利 | 1足 |
各種着替え | なるべく少なくしてください | 適時 |
旅行かばん | なるべく小さく軽いものがお勧めです | 1個 |
写真機材 | 現地コンセントアダプター・充電器・予備メディア・予備電池他 | 適時 |
現金 | 昼食、食事時の飲み物、リフト、バス代金として | 700ユーロ程 |
★2018、19年・年末年始営業のご案内
**********************************
★2018年はお世話になりました。2019年もよろしくお願い申し上げます。
**********************************
年末年始の営業につきましてご案内させていただきます。
● 12月30日・・・・・18時まで営業させていただきます。
● 12月31日・・・・・休業させていただきます
● 1月1日と2日・・・休業させていただきます
● 1月3日と4日・・・18時まで営業させていただきます。
● 1月5日から通常営業とさせて頂きます。
★2019年・雪と樹氷の山歩き企画をご案内します。ピッケルアイゼン講習会
2019年樹氷の山歩き来年の1月から4月までの山歩き企画をご案内させていただきます。
2019年雪と樹氷の山歩き企画、ピッケル&アイゼン講習会企画
★印刷用PDF⇒2019年樹氷の山歩き (さらに…)
★クライミングシューズのリソールを取り扱いさせていただきます。
****************************************
★ 各社クライミングシューズの張替・部分修理を始めさせて頂きます ★
****************************************
最近のクライミング、ボルダリングブームの中でシューズのリソールのお問い合わせが多くなりました。修理内容につきましては下記のような修理になりますので店頭までご持参下さい。
★ クライミングシューズ張替え修理明細・価格表★
修理内容・ソール種別 |
ソールの特徴 |
税込み修理価格 |
備考 |
Vibram XS GRIP 2 エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒ ★★★★★ 〇エッジング⇒ ★★★ 〇耐久性 ⇒ ★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
Vibram XS EDGE エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒ ★★★★ 〇エッジング⇒ ★★★★★ 〇耐久性 ⇒ ★★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
Vibram XS GRIP エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒ ★★★★ 〇エッジング⇒ ★★★★ 〇耐久性 ⇒ ★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
ノーエッジタイプ |
|
8640円 |
スクワマ・フーチュラ等 |
つま先ラバー当て補強1か所 |
|
1080円 |
|
ラバーコート(ステルス)1か所 |
|
1080円 |
ステルス粉と接着剤の混合 |
★修理期間につきましては約3週間を予定しています。
★ クライミングシューズ張替え修理明細・価格表★
修理内容・ソール種別 |
ソールの特徴 |
税込み修理価格 |
備考 |
Vibram XS GRIP 2 エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒★★★★★ 〇エッジング⇒★★★ 〇耐久性 ⇒★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
Vibram XS EDGE エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒★★★★ 〇エッジング⇒★★★★★ 〇耐久性 ⇒★★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
Vibram XS GRIP エッジ付き又はエッジなし |
〇グリップ力⇒★★★★ 〇エッジング⇒★★★★ 〇耐久性 ⇒★★★★ |
6800円 |
1/2の張替え |
ノーエッジタイプ |
|
8640円 |
スクワマ・フーチュラ等 |
つま先ラバー当て補強1か所 |
|
1080円 |
|
ラバーコート(ステルス)1か所 |
|
1080円 |
ステルス粉と接着剤の混合 |
★修理期間につきましては約3週間を予定しています。
★2017年もお世話になりました。年末年始営業のご案内
2017年もご愛顧いただきありがとうございました。2018年もよろしくお願い申し上げます。
年末年始の営業予定です。
12月30日・・・・・・午後18時まで営業
12月31日・・・・・・休業
新年 1月1日、2日、3日・・休業
1月4日から通常営業させていただきます。
★私たちの友達 Berliがテレビに出てました!!
★追加・秋の特別企画・・・紅葉の西方ヶ岳とさざえヶ岳
秋の濱谷企画の緊急追加山行
催行日、2017年11月22日(水)雨天の場合は29日 目的の山、敦賀、西方ヶ岳からさざえヶ岳周回
集合、 敦賀「気比の松原」駐車地・・AM9時
道行、 関ヶ原から名神米原JCT⇒敦賀IC⇒気比の松原駐車地まで約2時間半
受講料2000円、乗り合わせご希望の方は交通費を分担お願いします。
装備、 通常の秋山装備に加えて共同の装備を分担します。昼食は不要です。
その他、 その他の要綱、お願い、ご注意、参加希望につきましては先の企画と同じです。
★2017年紅葉の山歩きから2018年樹氷の山歩き企画・・2017年10月から
*****************************************
2017年2018年・紅葉と雪と樹氷の山歩き企画が出来ました!! 素晴らしい紅葉と雪山を体感してください
*****************************************
2017年紅葉の季節、また2018年雪と氷の季節がやって来ます。皆様もそろそろ押し入れの中から冬の靴や装備を引っ張りだして準備をされている頃だと思います。
さて、恒例になった「紅葉、樹氷の山歩き」の予定をご紹介させていただきます。これまではシャモニ企画でご紹介させていただきましたが保険や旅行に関する環境の変化に伴い今回からは「濱谷個人」の企画としてご紹介させていただくことになりました。紅葉や樹氷を楽しく一緒に歩きましょう!というコンセプトは変わりませんのでよろしくお願いします。
濱谷主催
紅葉から雪と樹氷の山歩き2017-18 |
催行日 | 難度の目安 | 集合場所。時刻 | 行程 | 交通費・受講料 |
10月18・19日(水木)
妙高山・火打山 |
【体力度】★★★★☆ 歩行距離20km・10時間弱・積算標高差1400m | 笹ヶ峰牧場登山口7時
*乗り合わせ可能 |
各地⇒中央道から長野道妙高高原IC⇒笹ヶ峰牧場登山口8時⇒富士見平⇒高谷池ヒュッテ⇒火打山13時ころ⇒高谷池ヒュッテ又は黒沢池ヒュッテ泊⇒翌19日⇒黒沢池ヒュッテ⇒大倉山分岐⇒妙高山⇒燕温泉⇒タクシーにて笹ヶ峰へ戻る | *交通費33000円
*受講料5000円 *宿泊費 各自 *交通費は人数割り |
11月1日(水)
赤兎山・大長山 |
体力度】★★☆☆☆
歩行距離11km7時間強・積算標高差800m |
小原林道登山口駐車地 8時
*乗り合わせ可能 |
各地⇒北陸道経由福井北⇒小原林道登山口駐車地⇒小原峠⇒大長山往復⇒赤兎山往復⇒小原峠⇒登山口駐車地⇒入浴後解散
★乗り合わせの場合は菰野町役場に5時集合です |
*交通費17000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
11月15日(水)
富士写ヶ岳 火燈山 |
【体力度】★★★☆☆
歩行距離14km7時間強・積算標高差800m |
大内峠駐車地8時
*乗り合わせ可能 |
各地⇒北陸道福井北⇒大内峠駐車地⇒火燈古道⇒火燈山⇒富士写ヶ岳⇒駐車地⇒山中温泉にて入浴後解散 | *交通費15000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
12月20日(水)
宝永山 |
【体力度】★★★★☆ 歩行距離12km・7時間・標高差1200m | 太郎坊洞門前
8時 *乗り合わせ可能 |
各地⇒新東名新富士⇒ウエスタンイエティー⇒駐車地⇒御殿場新5合目⇒御殿場下り6合⇒馬の背から宝永山⇒往復⇒駐車地
*要 ピッケルと前爪付きアイゼン、ハーネス、ヘルメット *滑落などの危険がある場合には途中でも引き返します。 |
*交通費23000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
1月7日(日)
樹氷の山歩き 高見山 |
【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | たかすみ温泉駐車地8時
*乗り合わせ可能 |
各地⇒たかすみ温泉から高見山往復⇒たかすみ温泉にて入浴後解散 | *交通費8400円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
1月31日(水)
北横岳・縞枯山
|
【体力度】★★☆☆☆
歩行距離11km6時間強・標高差300m |
八ヶ岳ロープウエー駐車地9時
*乗り合わせ可能 |
各地⇒中央道諏訪IC下車⇒北八ヶ岳ロープウエー-駐車地⇒坪庭⇒北横岳⇒縞枯山⇒坪庭⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り役場解散21時頃
*要 ピッケルと前爪付きアイゼン、ヘルメット |
*交通費24000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
2月3・4日(土日)
雪中泊 明神平 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km5時間強・標高差700m | 大又林道駐車地
9時集合 *乗り合わせ可能 |
各地⇒道の駅飯高⇒高見トンネル⇒大又林道駐車地⇒明神平テント設営⇒あざみ岳往復
翌22日⇒明神平⇒檜塚往復⇒明神平テント撤収⇒駐車地 *スノーシュー、テント、寝具、食事は各自にてお願いします |
*交通費8600円
*受講料5000円 *宿泊費 各自 *交通費は人数割り |
2月28日(水)
蓼科山 |
【体力度】★★★★☆ 歩行距離7km・6時間弱
高低差約800m |
すずらん峠駐車地
9時 *乗り合わせ可能 |
各地⇒中央道諏訪下車 ビーナスラインすずらん峠P9時⇒蓼科山12時頃⇒往復して駐車地15時⇒夕食、入浴後往路を戻り桜駅21時頃
*要 ピッケルと前爪付きアイゼン、ヘルメット |
*交通費33000円
*受講料5000円 *交通費は人数割り |
3月7(水)
毘沙門岳
|
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離11km・6時間強・標高差400m | はくさんスキー場
9時 *乗り合わせ可能 |
各地⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号経由拍さん⇒檜峠P⇒白鳥高原スキー場トップ⇒毘沙門岳12時⇒往路を戻り駐車地14時頃⇒入浴、夕食後往路を戻り桜駅19時頃 | *交通費15000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
3月21日(祝)
薙刀山 |
【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差1100m | 白山中居神社駐車地7時集合
*乗り合わせ可能 |
各地⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場⇒北東尾根⇒野伏ヶ岳⇒薙刀山往復⇒牧場跡⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅22時頃
*要 ピッケルと前爪付きアイゼン |
*交通費15000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
3月28日(水)
猿山 |
【体力度】★★☆☆☆
歩行距離7km4時間・標高差300m |
輪島市深見P
10時 *乗り合わせ可能 |
各地⇒北陸道金沢東IC⇒能登半島道路⇒輪島市深見P⇒猿山周回コース⇒深見P15時頃⇒入浴、夕食後往路を戻り桜駅22時頃 | *交通費28000円
*受講料3000円 *交通費は人数割り |
2018
ピッケル&アイゼン 技術講習会 |
2月10日(土) | 鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 行程 裏道登山道⇒藤内沢⇒御在所山頂にて昼食⇒中道登山道⇒駐車地解散16時頃(車の方はスタッドレスタイヤでお願いします) | *受講料5000円 |
2月11日(日) | ||||
2月12日(祝) | ||||
*追加の可能性有 |
*乗り合わせの場合の燃費1L/7Km *ガソリン代1L/135円 *ETC価格割引未対応
*申し込みは直接店頭にてお願いします。
*参加申込書兼誓約書の印刷用PDF*⇒⇒ 2017年18年紅葉・雪と樹氷の山歩き企画書・参加申し込み書
★2017年・雪と樹氷の山歩き企画 ★ピッケル&アイゼン講習会企画を公開しました
☆2016年 紅葉の山歩きと 御在所岳岩登りの企画です
***************************************
紅葉の季節です。シャモニ厳選の紅葉の山に楽しく登りましょう!!登山が初めての方でも気軽に申し込んでくださいね!!
***************************************
2016年紅葉の山歩きと岩登り講習会 9月、10月、11月、
入門アルパインロッククライミングin GOZAISYOTAKE 2016
印刷用PDF 2016年紅葉の山歩きPDF 申し込み書
◆2016年・春・花の山歩き企画 & ロッククライミング講習会
****************************************
2016年の山歩き企画が決まりました!!今年も多くの春の花を見に行きましょう!!
****************************************
暖冬で雪が少なかった今季の冬、雪解けに合わせて咲き始める春や夏の花は例年よりも早く咲きはじめるのでしょうか?わからないですね~。標高の低い山では既に多くの春の花が咲始めているみたいですね。シャモニ春の山歩きツアーも少し早めに作りました。今季は少し遠いけど今まで登ったことのない山を多く入れて見ましたので皆様是非一緒に登って春や夏の花を楽しみましょう!!
花の山歩き企画2016
入門アルパインロッククライミングin GOZAISYOTAKE 2016
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
4月15日(金) | 横山岳【体力度】★★☆☆☆ | 菰野町役場堤防駐車地6時 | 役場⇒国道365号⇒杉野⇒登山口駐車地⇒東尾根⇒横山岳⇒三高尾根⇒登山口駐車地⇒菰野町役場17時解散http://www.chamonix-web.com/diary/10873 | 5000円 |
4月20日(水) | 富士写ヶ岳【体力度】★★☆☆☆ | 菰野町役場堤防駐車地5時 | 菰野町役場⇒福井北IC⇒大内峠駐車地⇒火燈古道⇒火燈山⇒富士写ヶ岳⇒駐車地⇒山中温泉にて入浴⇒関ヶ原IC⇒菰野町役場19時解散http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-632789.html | 7000円 |
4月27日(水) | 簗谷山【体力度】★★☆☆☆ | 近鉄桜駅5時 | 桜駅⇒東海北陸道郡上⇒簗谷山登山口⇒時計回り周回コース⇒登山口⇒入浴後国道41号で桜駅19時頃http://www.chamonix-web.com/diary/10909 | 7000円 |
5月5日(木)積雪の状況で変更する場合が有ります | 笈ヶ岳 【体力度】★★★★★要 ピッケル アイゼン満員御礼 | 菰野町役場堤防側駐車地2時 | 役場⇒福井北⇒白山ホワイトロード⇒中宮温泉⇒ジライ谷出合⇒冬瓜山⇒シリタカ山⇒笈ヶ岳⇒帰路はトラバース⇒中宮温泉⇒入浴後往路を戻り役場http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-636814.html | 10000円 |
5月15日(日) | 姥ヶ岳【体力度】★★★☆☆ | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道158号⇒九頭竜⇒国道157号⇒駐車地⇒姥ヶ岳往復⇒「平成の湯」入浴⇒往路を戻り⇒菰野町役場http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-641629.html | 7000円 |
5月18日(水) | 銀杏峰【体力度】★★★☆☆ | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 菰野町役場⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道白川IC⇒中部縦貫道⇒158号⇒宝慶寺キャンプ場駐車地⇒名松尾根から銀杏峰往復⇒駐車地⇒九頭竜温泉入浴⇒菰野町役場解散19時頃http://www.chamonix-web.com/diary/10933 | 7000円 |
5月25、26日 | 神奈山【体力度】★★★☆☆ | 近鉄桜駅2時 | 桜駅⇒中央道から長野道妙高高原IC⇒関温泉スキー場⇒神奈山往復⇒赤倉温泉旅館おかやま泊26日早朝発⇒往路を戻り桜駅 10時頃www.okayamakan.jp/http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-650643.html
|
18000 |
6月1日(水) | 能郷白山【体力度】★★★☆☆ | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒木曽三川揖斐川堤⇒国道417号⇒能郷⇒駐車地⇒登山口⇒前山⇒能郷白山往復⇒駐車地⇒「薄墨温泉」にて入浴⇒往路を戻り20時頃http://www.chamonix-web.com/diary/10977 | 7000円 |
7月20日(水) | 三の峰【体力度】★★★☆☆ | 近鉄桜駅4時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒道の駅九頭龍⇒登山口Ⓟ⇒六本檜⇒三の峰⇒駐車地⇒「平成の湯」入浴⇒往路を戻り⇒役場http://www.chamonix-web.com/diary/7169 | 8000円 |
★ 御在所岳籐内壁・前尾根・・初歩の岩登り講習会 ★
開催日 | 集合 | 装備 | 受講料 ・定員 |
4月17、23、30日 | 裏道登山口6時半 | 下記参照 | 8000円・各回2名 |
5月1、3日 | 裏道登山口6時半 | 下記参照 | 8000円・各回2名 |
4月30日、5月1日満員御礼
㊟雨天中止、場合によっては当日中止になる場合がございます。
㊟岩登りに対応する保険に入っている方限定です。ロープなどの装備を分担していただきます。
【岩登り講習に必要な装備】ヘルメット、確保器、環付カラビナ3枚、クライミングシューズ、ハーネス、スリング120cm2本、60cm2本、カラビナ4枚、ヌンチャク3本、(各自ご持参下さい)昼食他
【山歩きに必要な装備】登山靴・ゴアテックス雨具・ザック30L・防寒具・水1.5L・テルモス・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・手袋・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
*帰路、温泉にて入浴すると思います。着替えをご持参ください
【注意事項】参加費は保険代、集合地から登山口までの往復旅費を含みます。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
(注意)クライミング企画(御在所岳)に関して主催者保険の加入は出来ません。必ず個人で加入してください。
★緊急連絡先 シャモニ059-355-8612 夜間059-355-5331 携帯090-2189-8612
★印刷用企画書・参加申し込み書PDF・・・2016年・花の山歩き企画・岩登り講習会申し込み書
★2016年・・ヨロッパアルプス Hiking・・参加者募集中!
2016年・平成28年のヨーロッパアルプスハイキングの参加者を募集させていただきます。
★ スイスアルプスホテル定着型ハイキング・・・日程 6月26日(日)午前 中部国際空港発(フィンランド航空)
6月26日~3泊の予定・・(グリンデルワルト泊)
6月29日~4泊の予定・・(ツェルマット近くのハーブリッケン泊)
7月 3日~2泊の予定・・(サースフェー泊)
7月5日ジュネーブ発・・・6日午前8時中部国際空港着
(現地9泊、全日2食付き・往復航空券・現地レンタカー、ガイド付き
別途・・全昼食、バス、ゴンドラ、飲料、旅行保険
体力度・・鈴鹿の山がコースタイム程度で歩ける方
参加費用・・燃油サーチャージを含め57万円から59万円の予定
申し込み・・パスポートのコピーを店頭までご持参ください。
★年末年始 営業のご案内です 2016年も宜しくお願いします
*************************************
2015年、大変お世話になりました!2016年も宜しくお願いします
*************************************
暖かかった12月、ここ数日の寒さで少し白くなりましたがほんの気休め、東北、北海道以外の山やスキー場は未だ雪が少なく本格的なスキー、雪山シーズンには程遠い感じです。
皆様の2015年シーズンは如何でしたか?既に2016年の山登りに夢を巡らせて見える方もいらっしゃることでしょうね。皆様、わくわく楽しい新年をお迎えください。シャモニ年末年始の営業の予定をお知らせさせていただきます。新年も宜しくお願い申し上げます。
シャモニ 濱谷 光安
************ 年末年始営業のご案内 *************
12月28日・・・・午後18時30分迄営業
12月29日・・・・午後19時迄営業
12月30日・・・・休業(定休日)
12月31日・・・・休業(雪遊び)
1月1日・・・・・休業(雪遊び)
1月2日・・・・・休業(雪遊び)
1月3日・・・・・10時から18時まで営業します
1月4日・・・・・10時から18時まで営業します
1月5日・・・・・臨時休業
1月6日・・・・・水曜定休日
1月7日 以降は平常通り営業させていただきます。
★2016年・雪と樹氷の山歩き企画
*************************************
2016年、雪と樹氷の山歩き企画が出来上がりました!是非、ご参加下さい。
*************************************
2016年1月~3月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
1月16日(土)樹氷の山歩き
明神平・笹ヶ峰 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱・標高差700m | 桜駅5時又は飯高道の駅7時 | 道の駅⇒大又林道駐車地⇒明神平⇒明神岳⇒笹ヶ峰⇒明神平⇒大又林道⇒道の駅 | 5000円 |
1月30日(土)樹氷の山歩き
竜ヶ岳
|
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km5時間強・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒宇賀渓登山口⇒遠足尾根登山道⇒竜ヶ岳⇒金山尾根⇒宇賀渓登山口 | 3000円 |
2月24日(水)樹氷の山歩き
武奈ヶ岳 |
【体力度】★★★☆☆歩行距離12km7時間強・標高差900m | 近鉄桜駅5時 | 役場⇒京都東⇒坊村登山口⇒御殿山⇒武奈が岳往復⇒役場 | 7000円 |
3月2(水)
毘沙門岳
|
【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離11km・6時間強・標高差600m | 近鉄桜駅5時 | 菰野町役場⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道白鳥⇒檜峠駐車地⇒毘沙門岳⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り役場解散20時頃 | 7000円 |
3月12日(土)13日(日)大日ヶ岳雪中泊 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離7km・3時間弱・標高差300m | 湯の山線桜駅6時 | 東海北陸道⇒高鷲スノーパークゴンドラ⇒前大日斜面にて雪洞、イグルー建設⇒大日ヶ岳サンセット 13日サンライズ⇒天狗山往復⇒撤収⇒ゴンドラ乗り場15時頃*設営、宿泊用具は各自 | 8000円2食込
ゴンドラ別途2000円 |
3月20日(日)
野伏ヶ岳 |
【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差900m*講習会受講者限定 | 菰野町役場堤防側駐車地4時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場跡⇒野伏ヶ岳往復⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります | 8000円 |
【必要な装備】登山靴(雪山用として適当な物・不安な方は見せてください)・アイゼン10本爪前爪付・ピッケル・スノーシュー(レンタル可)・雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【注意事項】参加費は保険代、集合地から登山口までの往復旅費を含みます。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
装備の不具合はとても危険です必ず必要な装備は持参願います。
★緊急連絡先 シャモニ059-355-8612 夜間059-355-5331 携帯090-2189-8612
**************************************
参加申込書・誓約書
氏名 | 住所 | 携帯番号 |
緊急連絡先 | 生年月日 | 血液型 |
私はシャモニ主催の山登りに参加するにあたりその山登りの危険性及び自然のあらゆる驚異を理解した上で私と家族の同意上参加します。またいかなる事情で万一事故などが起きたとしても、シャモニ及び引率者、他の参加者に対しその責任を求めたり非難したりしない事を誓います。
参加日 参加者署名 配偶者署名
2016年・ピッケル&アイゼン講習会IN藤内沢の予定です
******************************************
2016年・・冬山・ピッケル&アイゼン講習会IN 御在所岳藤内沢
******************************************
今季で4年目になるピッケル&アイゼン講習会を下記のような予定で開講させていただきます。多くの登山用品の中で取り扱い説明書が付いていないピッケルやアイゼン、買っただけ、持ってるだけではほとんど使いこなせない冬山用品です。当店では特に今期お買い上げいただいた皆様にこれらの使い方などを近くの御在所岳にある藤内沢を登りながらの講習会でお伝えしたいと思っています。反復して使うことによってようやく使いこなせるこれらピッケル&アイゼンの基礎を是非この講習会で習得していただければと思っています。詳しくは店頭にお問合わせください。
2016年 ピッケル&アイゼン講習会 IN 御在所岳藤内沢
*降雪によっては雪崩の危険が有る為、当日、コースや講習内容を変更する場合がございます。
講習会名 | 催行日 | 集合 | 行程と講習内容 | 受講費 |
①ピッケル&アイゼン講習会 | 2月11日(木)満員御礼 | 鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 裏道登山口⇒藤内出合⇒三ルンゼ⇒御在所岳山頂(14時頃昼食)裏道下山解散16時頃【講習内容】 ピッケル&アイゼンの携行、持ち方各部の名勝と使い方一般雪道の登下降(ツボ足)、アイゼン装着での登下降(緩斜面、急斜面)、ピッケルの使い方(緩斜面、急斜面)、急斜面での自己確保、硬斜面の上り方、岩場の登り方、その他 | 5000円 |
②ピッケル&アイゼン講習会 | 2月13日(土)満員御礼 | 鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 5000円 | |
③ピッケル&アイゼン講習会 | 2月14日(日)
満員御礼 |
鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 5000円 | |
④ピッケル&アイゼン講習会 | 2月20日(土)
満員御礼 |
鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 5000円 | |
⑤ピッケル&アイゼン講習会 | 2月21日(日) | 鈴鹿スカイライン冬期ゲート前8時 | 5000円 |
*各回4人までとさせていただきます。
*当店にてピッケル、アイゼン、登山靴をご購入された方を優先させていただきます。
参加申込書 兼 誓約書
【必要な装備】雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・ハーネス、ヘルメット、環付カラビナ2個、スリング60cm、120cm各1本、12本爪アイゼン、ピッケル、雪山用登山靴
(お願い)本講習会は当店にて冬用登山靴、ピッケル、アイゼンいずれかをお買い上げ頂いた方へのサービスの一環として開催させてい頂きます。
【注意事項とお願い】この講習会の保険は各自で必ず契約してご参加ください。(ピッケル、アイゼン、ロープを使った冬山対応のこと)
集合場所までの道路は凍結しています。お車の足回りはそれなりにお願いします。現地迄の足がない方はご相談ください。
☆天候による中止などはシャモニサイトのトップページに前日までに掲載しますのでご確認ください。
★緊急連絡先 シャモニ059-355-8612 夜間059-355-5331 携帯090-2189-8612
**************************************
参加申込書・誓約書
氏名 | 住所 | 携帯番号 |
緊急連絡先 | 生年月日 | 血液型 |
私はシャモニ主催の山登りに参加するにあたりその山登りの危険性及び自然のあらゆる驚異を理解した上で私と家族の同意上参加します。またいかなる事情で万一事故などが起きたとしても、シャモニ及び引率者、他の参加者に対しその責任を求めたり非難したりしない事を誓います。
参加日 参加者署名 配偶者署名
★ 2015年 秋・紅葉の山歩き & 岩登り企画のご案内
**********************************
紅葉の季節です。シャモニ厳選の紅葉の山に楽しく登りましょう!!登山が初めての方でも気軽に申し込んでくださいね!!
***************************************
2015年紅葉の山歩きと岩登り講習会 9月、10月、11月、12月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
9月30日(水) | 鹿島槍・爺ヶ岳
【体力度】★★★★★ 標高差1000m |
桜駅2時集合 | 桜駅⇒安曇野SAにて朝食⇒扇沢登山口⇒爺ヶ岳⇒鹿島槍ヶ岳往復⇒駐車地 帰路温泉 ⇒桜駅23時頃 | 1万円 |
10月14日(水) | 雨飾山
【体力度】★★★★☆ 標高差900m |
桜駅13日22時集合 | 桜駅⇒中央道から長野道 安曇野IC⇒雨飾高原キャンプ場(仮眠)⇒笹平⇒雨飾山往復⇒入浴、夕食後桜駅22時頃 | 1万円 |
10月24日(土)
満員御礼 |
薊岳・明神岳
【体力度】★★★☆☆標高差400m |
飯高道の駅
6時又は 桜駅4時半 |
道の駅⇒大又林道終点に車をデポ⇒麦谷林道駐車地⇒木の実屋塚⇒あざみ岳⇒明神平⇒明神岳⇒明神平⇒大又林道駐車地⇒飯高道の駅 | 5000円 |
10月31日(土)
満員御礼 |
荒島岳
【体力度】★★★★☆ 標高差1000m |
桜駅5時 | 桜駅⇒東海北陸道白鳥⇒国道158号経由⇒中出登山口⇒小荒島岳経由⇒荒島岳⇒中出登山口⇒入浴後往路を戻り桜駅解散20時頃 | 8000円 |
11月4日(水)
満員御礼 |
千種街道
【体力度】★★☆☆☆ 標高差650m |
朝明渓谷駐車場7時 | 朝明渓谷⇒根の平峠⇒コクイ谷出会⇒杉峠⇒イブネ⇒杉峠⇒甲津畑⇒回送車にて朝明渓谷18時頃 | 5000円 |
11月10日(火) | 杣山そまやま
【体力度】★☆☆☆☆ 標高差300m |
桜駅6時 | 桜駅⇒関ヶ原経由北陸道南條SA⇒花はす温泉駐車地⇒杣山周回コース⇒花蓮温泉入浴後 桜駅解散18時頃 | 5000円 |
12月13日(日) | 木曽駒ヶ岳
【体力度】★★☆☆☆ 標高差400m |
桜駅4時集合 | 桜駅⇒駒ヶ岳SA朝食⇒菅の台ターミナル8時発のバス⇒しらび平⇒千畳敷⇒木曽駒ヶ岳⇒宝剣岳(状態次第)⇒千畳敷⇒菅の台⇒入浴後⇒桜駅20時頃 | 1万円
他実費 |
☆御在所ロッククライミング講習会
9月19日(土)満員御礼 | 御在所岳藤内壁 | 藤内小屋8時 | 1万円 | 定員2名 |
9月21日(月) | 御在所岳藤内壁 | 藤内小屋8時 | 1万円 | 定員2名 |
10月12日(月祝) | 御在所岳藤内壁 | 藤内小屋8時 | 1万円 | 定員2名 |
必要な装備⇒ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ、確保器(ATCガイド)、環付きカラビナ3枚、120cmスリング2本、ヌンチャク2本、チョーク、防寒着、昼食、(クライミング対応の山岳保険に必ずご加入ください) |
*雨天、雨上がりで岩が乾かない場合は中止又は延期させていただきます。
*9月13日午前10時から店内壁にて基本講習を行います。必ずご参加ください。参加費は受講料に含まれます。
★印刷用 PDF 申し込み書 2015年秋 紅葉の山歩き
*****************個人&共同装備 ***************
★装備→登山靴(足首がしっかりしたゴアテックス製)・ザック35L位・ザックカバー・雨具(ゴアテックス製の上下)・防寒具・サングラス・化繊またはウールの手袋・防寒用帽子・昼食・行動食(行程が5時間以上の山では多めに持参して下さい)・水1Lから2L・テルモス・登山に適した服装・ヘッドライト・地図・コンパス・非常用品・(共同装備)ツエルト・救急用品 その他個人の判断でお願いします。標高が高い山の山行では天候によって雪が降る事もありますのでそのつもりで準備願います。
****************************************
2015年 春・花の山歩き企画と・クライミング講習会の予定です
入門アルパインロッククライミングin GOZAISYOTAKE 2015
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
4月19日(日) | 舟伏山
【体力度】★★☆☆☆
|
菰野町役場堤防駐車地6時 | 東名阪道⇒東海北陸道⇒美濃インター⇒R418⇒あいの森⇒舟伏山⇒谷コース⇒あいの森⇒東海北陸道⇒役場17時頃 | 5000円 |
4月29日(水) | 藤倉山・鍋倉山
【体力度】★★☆☆☆
|
菰野町役場堤防駐車地6時
|
菰野町役場⇒名神関ヶ原IC⇒今庄IC⇒鍋倉山駐車地⇒藤倉山⇒駐車地⇒今庄にて入浴⇒名神今庄IC⇒関ヶ原IC⇒菰野町役場19時解散 | 5000円 |
5月3、5 | 藤内壁・前尾根 | 裏道登山口6時
|
岩登りの基本、ロープワーク
4月24日午前9時から14時迄、店内にてロープワーク、確保技術他事前講習します。必ず参加ください |
10000円 |
5月9日(土) | 大御影山
【体力度】★★★☆☆ |
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒関ヶ原IC⇒木之本IC⇒湖西道路⇒ビラデスト今津⇒大御影山⇒大谷山⇒寒風⇒マキノ高原 | 5000円 |
5月24日(日) | 銚子ヶ峰・一ノ峰
【体力度】★★★★☆ 満員御礼 |
菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒石徹白⇒登山口⇒大杉⇒銚子ヶ峰⇒一ノ峰⇒駐車地⇒「満天の湯」入浴⇒往路を戻り⇒菰野町役場20時頃解散 | 7000円
|
6月2日(火) | 能郷白山
【体力度】★★★★☆
|
菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒木曽三川揖斐川堤⇒国道417号⇒能郷⇒駐車地⇒登山口⇒前山⇒能郷白山往復⇒駐車地⇒「薄墨温泉」にて入浴⇒往路を戻り20時頃解散 | 7000円 |
6月13日(土) | 銀杏峰
【体力度】★★☆☆☆
|
裏道登山口9時 | 菰野町役場6時⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道白川IC⇒中部縦貫道⇒158号⇒宝慶寺キャンプ場駐車地⇒名松尾根から銀杏峰往復⇒駐車地⇒九頭竜温泉入浴⇒菰野町役場解散19時頃 | 7000円 |
6月16.17日
(火水)
|
八ヶ岳
硫黄岳・赤岳 【体力度】★★★☆☆
|
近鉄桜駅北ロータリー5時 | 桜駅⇒諏訪SAにて朝食⇒諏訪IC⇒赤岳山荘みのと駐車地⇒赤岳鉱泉泊⇒
赤岳鉱泉⇒赤岳⇒横岳⇒硫黄岳⇒赤岳鉱泉⇒みのとP⇒往路を戻り桜駅22時頃 |
23000円 |
7月21,22
(火水) |
白山別山
白山 【体力度】★★★★☆
|
近鉄桜駅北口ータリー4時 | 関ヶ原から名神、北陸道福井北IC⇒白峰⇒市ノ瀬駐車地⇒チブリ尾根⇒チブリ避難小屋泊⇒
避難小屋⇒別山⇒南竜が馬場⇒御前峰⇒室堂⇒観光新道⇒別当出合⇒市ノ瀬P⇒往路を戻り役場22時頃
|
15000円 |
詳細は当サイト「イベント」内の2015年花の山歩きをご覧ください
★★★・・・・・定休日変更のお知らせ・・・・・・★★★
お客様各位 日頃は格別のご愛顧をいただき誠にありがとうございます。 開店以来、毎週火曜日の定休日をいただいておりましたが、メーカー展示会やその他諸般の事情により、平成27年4月から毎週水曜日に変更させていただきます。誠にご迷惑をお掛けしますが今後共何卒宜しくお願い申し上げます。
シャモニ 濱谷 光安拝
★年末年始営業のお知らせ
******************************************
2014、15年、年末年始の営業とWスタンプセールの予定をお知らせします
******************************************
★2015年、1月3日から12日迄、Wスタンプセールを開催させて頂きます。
★冬山用エウアー、パンツなど全品20%から50% OFF !!・・2月末日まで
2014年、お客様にはどのような山登りの年だったのでしょう。夏の長雨、衝撃的だった御岳の噴火による多くの方々の遭難
2015年、私たちにとっても皆様にとっても忘れることのできないくらい素晴らしい山歩きの年になると良いですね。
2014、15年年末から年始にかけてのシャモニ営業の予定をお知らせします。お正月期間も是非お越しください。
2015年も変わらないご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
シャモニ 濱谷光安拝
★2014年・・・・・12月30日(午前中の営業をさせて頂きます)、31日・・休業させて頂きます。
★2015年・・・・・1月1日、2日・・休業させて頂きます。 1月3日、4日・・朝10時から午後17時まで営業させて頂きます
★2015年1月から3月、雪山とピッケル&アイゼンの講習会の予定です。
************************************
2015年雪と樹氷の山歩き、ピッケル&アイゼン講習会の予定です
************************************
2015年樹氷と山歩き企画とピッケル&アイゼン講習会の予定が決まりました。今年はどんな冬の季節になるのかな・・・?今から楽しみですね。当シャモニでは雪山初めての方でも気楽に参加していただける雪山から更にレベルアップを目指して見える方の雪山まで企画してみました。特にピッケル&アイゼン講習会は鈴鹿御在所岳の藤内沢で本番に近い状況の中ピッケルとアイゼンの基本的な使い方をお伝えしております。今年こそ雪山!と思って見える若い方々の参加をお待ちしております。
詳細は当サイト「イベント⇒国内イベント⇒2015年雪と樹氷の山歩き企画」でご覧ください。装備などにつきましての疑問は当店担当(濱谷)までお願いします。お申し込みは印刷用PDFで印刷のうえ、お手数ですが直接店頭までお越しくださりお申し込みください。
2015年雪と樹氷の山歩き、ピッケル&アイゼン講習会
2015年1月~3月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
1月11日(日)
樹氷の山歩き 竜ヶ岳 |
【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離7km・6時間弱・標高差800m | 宇賀渓有料駐車場8時 | 宇賀渓駐車場⇒金山尾根⇒遠足尾根分岐⇒竜ヶ岳⇒遠足尾根⇒宇賀渓駐車場
(スノーシューレンタル500円です) |
3000円 |
1月17日(土)
樹氷とアイゼン歩行 御在所岳 |
【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離7km・6時間 | 菰野町役場河川敷駐車地7時、又は中道登山口8時 | 役場⇒鈴鹿スカイライン冬季ゲート⇒中道登山口⇒キレット⇒御在所岳(昼食)⇒国見峠⇒裏道登山道⇒藤内小屋⇒冬季ゲート⇒役場解散16時頃
|
3000円 |
1月24日(土)
樹氷ハイキング 高見山 |
【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 湯の山線桜駅6時又は道の駅「飯高」7時半 | 役場⇒道の駅飯高⇒たかすみ温泉駐車地から高見山往復⇒たかすみ温泉にて入浴⇒往路を戻り道の駅着17時頃(菰野町役場19時頃)
|
3500円又は5000円
|
1月27、28日(火水) 樹氷の山歩き
北八ヶ岳(東天狗岳) |
【体力度】★★★★☆
|
近鉄桜駅5時 | 桜駅⇒中央道諏訪IC⇒茅野駅⇒タクシーにて渋の湯登山口⇒黒百合ヒュッテ泊(4時間)
28日黒百合ヒュッテ⇒中山峠⇒東天狗岳⇒中山峠⇒高見石小屋⇒渋の湯⇒茅野駅⇒入浴後往路を戻り桜駅 (靴は厳冬期用でご参加ください)
|
28000円
旅費、宿泊費込み |
2月20日(金)
樹氷の山歩き 富士見台高原
|
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒東名阪道から中央道園原IC⇒ヘブンス園原スキー場駐車地8時⇒ゴンドラ終点⇒スノーシューにて萬岳荘⇒富士見台往復⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り役場着21時頃
|
5000円
ゴンドラ往復3500円別途 |
2月28(土)
雪の山歩き 伊吹山
|
【体力度】★★★★☆ 歩行距離11km・7時間強・標高差1000m | 菰野町役場堤防側駐車地7時 | 菰野町役場⇒関ヶ原⇒伊吹山登山口駐車地⇒三合目10時⇒ピッケルとアイゼンワーク⇒山頂13時⇒同下降⇒入浴後往路を戻り役場解散20時頃
|
5000円 |
雪山ピッケル&アイゼン講習会
御在所岳藤内沢 又は 伊吹山
|
1月31日(土)、
2月11日(祝)、14日(土)、15日(日) |
鈴鹿スカイライン冬季ゲート前7時
伊吹山の場合は 伊吹神社前9時 |
ゲート前⇒裏道登山道⇒藤内沢入口⇒藤内沢⇒御在所岳⇒中道登山道又は裏道登山道⇒ゲート前17時頃解散
(講習内容)雪上歩行・ピッケル&アイゼンワーク、その他 (必要装備表をご確認ください) |
5000円 |
3月14日15日
雪中生活技術 講習会 大日ヶ岳 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離3km・3時間弱 | 近鉄湯の山線、桜駅東口、ロータリー6時
最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 |
桜駅⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがのIC⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒雪洞作り後就寝⇒早朝大日ヶ岳往復昼食後ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅解散15時頃 | 9000円
ゴンドラ代2000円別途 1泊2食付き |
3月22日(日)
スノーシュー&アイゼン 野伏ヶ岳 |
【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差900m
ピッケルアイゼン講習会受講者限定 |
近鉄桜駅東ロータリー3時、最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 桜駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白中居神社駐車地⇒和田山牧場跡⇒野伏ヶ岳往復⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります
(好天時のみ開催) |
9000円 |
3月28日(土)
雪の山歩き 毘沙門岳 |
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離6km・6時間弱 | 近鉄桜駅東ロータリー5時、最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から白鳥高原スキー場駐車地⇒毘沙門岳往復⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります
(好天時のみ開催) |
7000円 |
★Grivel サラマンダーヘルメット入荷予定が大幅に遅くなります★
***************************************
現地グリベル社工場老朽化による生産遅延のお知らせ
***************************************
ヘルメットの需要が増える中、人気のヘルメット、グリベル社製サラマンダーヘルメットの入荷が半年以上先になる予定です。その理由は現地イタリア、グリベル社のヘルメットを作る工場の生産ラインの老朽化で生産ができなくなりました。グリベル社は自社に新しい生産ラインを建設予定でその建設には半年の期間がかかるそうです。したがいまして生産ラインが稼働し日本に製品が入荷するのは2015年7月になるという連絡です。
当店でも8月以降それぞれの色につきまして20個近い注文を残しておりますので優先的に納品されると思いますが今冬から来春夏にかけましてご購入を予定しておられた皆様には誠に申し訳有りませんが来年夏までお待ちいただきますようお願い申し上げます。
★2014年秋、紅葉の山歩きとクライミング講習会企画
***************************************
★2014年 秋、紅葉の山歩きとクライミンング講習会の予定表 ★
***************************************
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
10月12日(日) | 白山・平瀬道【体力度】★★★★★ 歩行距離13km・10時間弱標高差1400m | 桜駅4時集合 | 桜駅⇒東名阪⇒一宮JCT⇒東海北陸道荘川IC⇒国道156号⇒平瀬⇒大白川キャンプ場8時30分Ⓟ⇒避難小屋⇒室堂⇒御前峰⇒駐車地 帰路温泉 ⇒桜駅19時頃 | 8000円温泉 |
10月14日(火) | 雨飾山 満員御礼【体力度】★★★★☆ 歩行距離8km・7時間弱標高差800m | 桜駅13日21時集合又は14日午前3時 | 桜駅⇒中央道から長野道 安曇野IC⇒雨飾高原キャンプ場(仮眠)⇒笹平⇒雨飾山往復⇒入浴後桜駅8時頃 | 9000円温泉 |
10月24日(金) | 野谷荘司山から三方岩岳周回
【体力度】★★★☆☆ 歩行距離12km・8時間弱・標高差900m |
菰野町役場堤防側駐車地4時 | シャモニ⇒東名阪⇒東海北陸道白川郷IC⇒鶴平新道から野谷荘司山⇒三方岩岳⇒馬狩料金所⇒入浴⇒往路を戻り役場22時解散 | 8000円温泉 |
10月26日(日) | 奥の迷(千石山)【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離13km・8時間標高差650m | 道の駅「飯高」7時 | 道の駅⇒大又林道駐車地⇒明神平⇒明神岳⇒笹ヶ峰⇒仙石山⇒往復⇒駐車地⇒道の駅解散7時頃 | 6000円 |
10月30日(木) | 池木屋山【体力度】★★★☆☆ 歩行距離12km・6時間弱 ・標高差1000m | 道の駅「飯高」7時 | 蓮ダム⇒宮の谷駐車地⇒コブシ平⇒青空平⇒池木屋山往復⇒駐車地⇒スメールにて入浴⇒道の駅「飯高」(16時解散) | 6000円温泉 |
11月3日(月) | 夜叉ヶ池山【体力度】★★★☆☆
歩行距離12km |
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒名神関ヶ原IC⇒今庄IC⇒広野ダム経由登山口⇒夜叉が池⇒三周ヶ岳⇒今庄IC⇒関ヶ原IC⇒菰野町役場19時解散 | 7000円 |
11月24日(月)
|
青葉山【体力度】★★☆☆☆
歩行距離9km・6時間強・標高差600m |
菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒関ヶ原⇒北陸道から若狭自動車道⇒青葉山旅行村駐車地⇒青葉山東峰⇒西峰⇒松尾寺⇒駐車地⇒役場7時頃 | 7000円温泉 |
11月28日(金)
|
大文字山【体力度】★★☆☆☆
歩行距離4km・3時間強・標高差300m |
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 菰野町役場⇒新名神⇒名神京都南⇒山科大丸地下駐車地⇒地下鉄「蹴上」大文字山⇒銀閣寺⇒昼食⇒哲学の道⇒南禅寺⇒蹴上⇒駐車地⇒新名神⇒菰野町役場19時頃 | 6000円 |
12月12日(金) | 姫越山【体力度】★★★☆☆
歩行距離6km・6時間強・標高差600m |
道の駅「奥伊勢大台」8時 | 道の駅⇒錦登山口⇒姫越山⇒芦浜⇒登山口駐車地 道の駅解散6時頃 | 5000円 |
【必要な装備】登山靴・ゴアテックス雨具・ザック30L・防寒具・水1.5L・テルモス・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・手袋・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
☆南山ロッククライミング講習会(主に確保技術を行います)
11月8日(土) | 南山の岩場 | 現地集合8時 | 5000円 |
11月15日(土) | 南山の岩場 | 現地集合8時 | 5000円 |
必要な装備⇒ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ、確保器(ATCガイド)、環付きカラビナ3枚、120cmスリング2本、ヌンチャク2本、チョーク、防寒着、昼食、(クライミング対応の山岳保険に必ずご加入ください) |
*雨天、雨上がりで岩が乾かない場合は中止又は延期させていただきます。
★お申し込みは御手数ですがPDFから印刷していただき店頭までご持参下さい。
★印刷用PDF・・・2014年秋の山行予定、申し込み書(PDF)
*************************************************
★2014年春、花の山歩きとクライミング企画!予定が決まりました
**************************************
2014年の山歩き企画が決まりました!!今年も多くの春の花を見に行きましょう!!
**************************************
************* 山歩きへのお誘い **************
雪の山歩き企画も一通り終え、春の山歩き企画を考えました。一人ではなかなか行けない山やその時々の旬の山を考えてみましたので是非ご参加ください。
それぞれの山行きの申し込みは 2014年春の山行予定1をプリントしてファックスなどでお申込みください。
入門アルパインロッククライミングin GOZAISYOTAKE 2014
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
4月18日(金) かたくり | 横山岳・1132m 【体力度】★★☆☆☆
|
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒関ヶ原⇒国道365号から登山口駐車地⇒三高尾根⇒横山岳⇒東尾根⇒登山口駐車地⇒往路を戻り役場解散16時頃 | 3500円 |
4月19日(土) | 南山の岩場 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 5000円 |
4月20日(日) | 大御影山 【体力度】★★☆☆☆
歩行距離14km |
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒関ヶ原IC⇒木之本IC⇒湖西道路⇒ビラデスト今津⇒大御影山往復⇒駐車地⇒往路を戻り役場18時頃 | 5000円 |
4月24日(木) | 南山の岩場 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 5000円 |
5月4日(日) | 御在所岳 藤内壁前尾根 | 裏道登山口9時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 8000円 |
5月6日(祝) | 横山岳 【体力度】★★★☆☆
歩行距離9km |
菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒国道365号⇒杉野⇒登山口駐車地⇒東尾根⇒横山岳⇒三高尾根⇒登山口駐車地⇒菰野町役場17時解散 | 3500円 |
5月10日(土) | 池木屋山 【体力度】★★★★☆
|
菰野町役場堤防側駐車地4時又は飯高道の駅5時半 | 飯高⇒宮ノ谷登山口⇒コブシ平⇒霧降山⇒池木屋山往復⇒スメールにて入浴⇒道の駅解散4時ころ | 5000円 |
5月17日(土) 山芍薬、イワカガミ、石楠花 | お金明神・イブネ 【体力度】★★★★☆
歩行距離13km |
朝明渓谷 7時 | 朝明渓谷⇒中峠⇒お金明神⇒イブネ⇒杉峠⇒コクイ谷出合⇒根の平峠⇒朝明渓谷17時頃解散 | 5000円 |
5月22日(木) | 御在所岳 藤内壁前尾根
|
裏道登山口9時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 8000円 2人限定 |
6月1日(日) ツバメオモト、イワカガミ、イワナシ | 銚子ヶ峰・一ノ峰 【体力度】★★★★☆
歩行距離14km |
菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒石徹白⇒登山口⇒大杉⇒銚子ヶ峰⇒一ノ峰⇒駐車地⇒「満天の湯」入浴⇒往路を戻り⇒菰野町役場20時頃解散 | 7000円 |
6月8日(日) | 籾糠山 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離9km | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸白川郷⇒天羽峠駐車地⇒天羽湿原経由籾糠山往復⇒入浴⇒往路を戻り役場解散21時頃 | 8000円 |
7月20、21日(日、祝) | 別山・白山 【体力度】★★★★★
|
近鉄桜駅5時 | 役場⇒北陸道経由一ノ瀬駐車地⇒チブリ尾根避難小屋(泊)⇒別山⇒白山⇒大汝峰⇒白山釈迦岳⇒一ノ瀬駐車地 | 15000円 |
★シャモニがお届けする初歩のクライミング企画★
(個人装備)ヘルメット、確保器、環付カラビナ2枚、クライミングシューズ、ハーネス、スリング120cm2本、60cm2本、カラビナ4枚、ヌンチャク3本、(各自ご持参下さい)昼食他
【必要な装備】登山靴・ゴアテックス雨具・ザック30L・防寒具・水1.5L・テルモス・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・手袋・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【注意事項】参加費は保険代、集合地から登山口までの往復旅費を含みます。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
(注意)クライミング企画(南山、御在所岳)に関して主催者保険の加入は出来ません。必ず個人で加入してください。
★緊急連絡先 シャモニ059-355-8612 夜間059-355-5331 携帯090-2778-5719
**********************************************
参加申込書・誓約書
氏名 | 住所 | 携帯番号 |
緊急連絡先 | 生年月日 | 血液型 |
私はシャモニ主催の山登りに参加するにあたりその山登りの危険性及び自然のあらゆる驚異を理解した上で私と家族、親族の同意上参加します。またいかなる事情で万一事故などが起きたとしても、シャモニ及び引率者、他の参加者に対しその責任を求めたり非難したりしない事を誓います。
参加日 参加者署名 配偶者署名
* マイカーで現地合流の場合の参加費は別途お見積りさせていただきます。
*************** 個人装備&共同装備 **************
★装備→登山靴(足首がしっかりしたゴアテックス製)・ザック35L位・ザックカバー・雨具(ゴアテックス製の上下)・防寒具・サングラス・化繊またはウールの手袋・防寒用帽子・昼食・行動食(行程が5時間以上の山では多めに持参して下さい)・水1Lから2L・テルモス・登山に適した服装・ヘッドライト・地図・コンパス・非常用品・(共同装備)ツエルト・救急用品 その他個人の判断でお願いします。雪が残る山に関して自信の無い方は軽アイゼンとwストックを持参して下さい。
★2014年 Wスタンプセール&クリアランスセールのお知らせ
*************************************
2014年も宜しくお願い申し上げます
*************************************
年末年始は如何お過ごしでしたか?2014年を迎え当シャモニでは恒例{Wスタンンプセール}と{冬物ウエアークリアランスセール}を開催せせていただきます。
冬物ウエアーは20%から30%の値引きをさせていただきますので是非この機会をご利用ください。また。冬山用ギアーなどはWスタンプセール期間にご購入頂きますと1000円で2ポイント還元させていただきますので是非この機会をご利用ください。
★2013~14年 年末年始営業のお知らせ
***************************************
2014年もよろしくお願い申し上げます
***************************************
2013年、年末の降雪で鈴鹿の山にも大量の雪が降り新年の準備が整いました。
2013年1024年年末年始営業のご案内は下記のようにさせていただきますのでよろしくお願い致します。
2014年、皆様の素晴らしい山登りを祈念しております。
****************************************
★2013年12月の営業
12月30日、午後17時まで営業 31日は定休日です。
★2014年1月の営業
1月1日から2日はお休み
1月3日からは通常通り10時から営業させていただきますが5日までは18時までの営業とさせていただきます。
吹雪の鎌尾根
★サーモスから新型「山専ボトル」と待望のケースが入荷!!
*************************************
2013年10月、サーモス社から更に軽く高性能になった「山専ボトル」が入荷!!
*************************************
3年ほど前にサーモス社から発売された登山専用魔法瓶が更に高性能+軽くなって新発売になりました。更に今回は専用のポーチも新発売!手袋をしたままでも滑り落ちにくくなりとても重宝しそうです。従来型の山専ボトルにも使えるから是非品切れしないうちにお買い求ください。
かつて登山用に使われていた多くの魔法瓶は同じサーモス社製の商品でもイオンなどで売られていた物と同じ魔法瓶でした3年前、「山専ボトル」が売り出され半信半疑で使ってみたら「これは素晴らしい!」今までの同社製魔法瓶や象印、タイガーといったこの世界の一流製品と比較しても軽く保温力に優れ、山頂で作るカップ麺を美味しくいただけるようになりました。
従来製の魔法瓶を更にグレードアップした今回の「山専ボトル」特に900mlは従来型と比べかなり進化しています。
又、今回同時発売された専用ポーチは色もデザインも素晴らしく手袋をつけたままでも手から滑り落ちにくくなります。従来型にも使っていただけますので是非この機会にお買い求ください。
ステンレスボトル/FFX-500
山での厳しい条件に対応した「山専ボトル」 税込5775円
山のフィールドで要求される多くの条件を想定して作られました。しっかり握れるボディリングに、衝撃に強い底カバー、保温力・耐久性を高めた「山専用ボトル」です。
★FFX-500の主な仕様
【カラー】バーガンディ-、ブラック、ライムグリーン【重量】280g 【保温力】6時間⇒77度以上
|
ボトルポーチ/FFX-500 Pouch
「山専ボトル」専用ポーチ 税込1890円
サーモスステンレスボトルFFX-500専用ポーチです。生地は衝撃に強く、ボトルのキズつきを防止します。
*****************************************
ステンレスボトル/FFX-900
山での厳しい条件に対応した「山専ボトル」 税込6825円
山のフィールドで要求される多くの条件を想定して作られました。しっかり握れるボディリングに、衝撃に強い底カバー、保温力・耐久性を高めた「山専用ボトル」です。
【カラー】バーガンディ-、ブラック、ライムグリーン【重量】390g【保温力】24時間⇒80度以上
ボトルポーチ/FFX-900 Pouch
「山専ボトル」専用ポーチ 税込2520円
サーモスステンレスボトルFFX-900専用ポーチです。生地は衝撃に強く、ボトルのキズつきを防止します。
① 秋山・冬山での保温力を優先した、36mmの口径を採用。保温力を長時間キープ。
②固さの異なる2素材の組み合わせにより、グリップ性を高めました。
③底面が広く安定した形状のコップです。蜂蜜や砂糖を入れたべたつきやすい高カロリードリンクでもお手入れしやすいシンプルなスクリューせんです。
④グリップ性が高いシリコン製リング。グローブしたままでも扱いやすく、万一倒した場合にもダメージを軽減します。
⑤荷物への負担の少ない軽量設計。ボディリングと底カバーを外せばさらに軽量に。
⑥落とした時の衝撃をやわらげるシリコン製の底カバー。底部が傷つくのも防止します。
★2014年雪と樹氷の山歩き & ピッケル・アイゼン講習会企画出来上がりました!
*****************************************
2014年・・雪と樹氷の山歩き企画が出来ました!!! 是非、素晴らしい雪山を体感してください
*****************************************
暑い夏がようやく終をつげ紅葉の季節、そして一気に2014年雪山へと突入です。例年恒例の人気の山々を集めてみました。スケジュールは随分先になりますので多少の変更も考えられますができるだけこのスケジュールで催行させていただきたいと思っています。ピッケル&アイゼンの講習会につきましては例年のように追加開催させていただくかも知れませんしグループでのご要望につきましては別途対応させていただきますのでお問合わせください。
2014年雪と樹氷の山歩き企画、ピッケル&アイゼン講習会企画
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
1月13日(祝)樹氷の山歩き 御在所岳 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離7km・6時間弱・標高差600m | スカイライン冬季ゲート前8時 | スカイライン冬季ゲート前8時⇒中道登山道⇒御在所岳⇒国見峠⇒国見岳往復⇒裏道登山道⇒冬季ゲート前16時頃解散 | 3000円 |
1月19日(日)樹氷ハイキング 高見山 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 湯の山線桜駅6時又は道の駅「飯高」7時半 | 役場⇒道の駅飯高⇒たかすみ温泉から高見山往復⇒たかすみ温泉にて入浴⇒往路を戻り道の駅着18時頃 | 3500円又は5000円 |
1月25日(土)スノーシューハイク 藤原岳 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km5時間強・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地7時 | 役場⇒大貝戸登山口⇒藤原岳天狗岩⇒展望丘⇒大貝戸登山口⇒役場解散16時頃 | 3500円 |
2月15日(土)スノーシューハイク 武奈ヶ岳 | 【体力度】★★★☆☆歩行距離10km7時間強・標高差800m | 菰野町役場河川敷駐車地6時 | 役場⇒新名神京都東⇒坊村登山口⇒御殿山⇒武奈ヶ岳往復⇒往路を戻り解散19時 | 5000円 |
2月16日(日)樹氷の山歩き 綿向山 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒国道1号から綿向山登山口⇒山頂往復⇒往路を戻り役場解散17時頃 | 3500円 |
2月28(金)雪稜散歩 大日ヶ岳・天狗山 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離11km・6時間強・標高差400m | シャモニ5時集合 | 菰野町役場⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがの⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒天狗山往復⇒ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り解散20時頃 | 7000円ゴンドラ往復2000円程 |
雪山ピッケル&アイゼン講習会御在所岳藤内沢 又は伊吹山 | 1月26日、 2月8日、11日、 | 鈴鹿スカイライン冬季ゲート前7時伊吹山の場合は 伊吹神社前8時 | ゲート前⇒裏道登山道⇒藤内沢入口⇒藤内沢⇒御在所岳⇒中道登山道又は裏道登山道⇒ゲート前17時頃(講習内容)雪上歩行・ピッケル&アイゼンワーク、その他 | 3000円 |
3月1日2日(日)雪中生活技術 講習会野伏ヶ岳 | 【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差900m、雪山講習会受講者様、DM会員様限定 | 近鉄湯の山線、桜駅東口、ロータリー6時最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 桜駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場跡雪洞泊⇒ダイレクト尾根⇒野伏ヶ岳⇒北東尾根⇒牧場跡⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります | 10000円食費燃料費も含みます |
3月15日16日雪中生活技術 講習会 大日ヶ岳 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離3km・3時間弱DM会員様限定 | 近鉄湯の山線、桜駅東口、ロータリー6時最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 桜駅⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがのIC⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒雪洞作り後就寝⇒早朝大日ヶ岳往復昼食後ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅解散15時頃 | 10000円ゴンドラ代別途、食費燃料費も含みます |
【必要な装備】登山靴(雪山用として適当な物・不安な方は見せてください)・アイゼン10本爪前爪付・ピッケル・スノーシュー(レンタル可)・雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【ピッケルアイゼン講習会の装備】上記に加えて ハーネス、ヘルメット、環付カラビナ2個、スリング60cm、120cm各1本、12本爪アイゼン、ピッケル、雪山用登山靴
(お願い)本講習会は2013、14年、当店にて冬用登山靴、ピッケル、アイゼンいずれかをお買い上げ頂いた方へのサービスの一環として開催させてい頂きます。
【雪中生活講習会】 雪洞内宿泊道具一式(各自)、通常雪山登山装備一式、スキー又はスノーシュー、スコップ1丁、スノーソー1本、(共同装備を分担します大きめのザックでお越しください)
(注意)この講習会の保険は各自で必ず契約してご参加ください。
【注意事項】参加費は保険代、集合地から登山口までの往復旅費を含みます。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
装備の不具合はとても危険です必ず必要な装備は持参願います。
☆天候による中止などはシャモニサイトのトップページに前日までに掲載しますのでご確認ください。
★お申し込み方法・・申込書兼誓約書にご記入頂、店頭までご持参ください。
★参加申込書印刷用PDF・・・・2014年樹氷の山歩き&ピッケルとアイゼン講習会
**************************************
2013年・・樹氷の山歩きの様子です
2013年 ピッケル&アイゼン講習会の様子です
★ 2013年・紅葉の山歩き企画スケジュールが出来ました!!
***************************************
紅葉の季節です。シャモニ厳選の紅葉の山に楽しく登りましょう!!登山が初めての方でも気軽に申し込んでくださいね!!
***************************************
紅葉の山歩き企画 2013年10月11月12月
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
10月6日(日) | 木曽御獄山【体力度】★★★★☆ 歩行距離14km・8時間弱標高差1000m | 菰野町役場堤防側駐車地4時 | 役場⇒東名阪⇒中央道中津川⇒国道19号⇒御嶽ロープスキー場ゴンドラ⇒7合目女人堂⇒飛騨山頂⇒剣ヶ峰⇒ゴンドラ⇒入浴⇒往路を戻り役場21時解散 | 8000円 |
10月12日(土) | 平瀬道から白山【体力度】★★★☆☆ 歩行距離7km・6時間弱・標高差800m | 菰野町役場堤防側駐車地4時 | 菰野町役場⇒東名阪⇒一宮JCT⇒東海北陸道荘川IC⇒国道156号⇒平瀬⇒大白川キャンプ場8時30分Ⓟ⇒避難小屋⇒室堂⇒御前峰⇒駐車地 帰路温泉 ⇒菰野町役場解散19時頃 | 8000円 |
10月22日(火) | 籾糠山【体力度】★★★☆☆ 歩行距離7km・5時間弱・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸白川郷⇒天羽峠駐車地⇒天羽湿原経由籾糠山往復⇒入浴⇒往路を戻り役場解散21時頃 | 8000円 |
10月25日(金) | 荒島岳【体力度】★★★☆☆ 距離10km、6時間、1000m | 菰野町役場河川敷駐車地6時 | 役場⇒東海北陸道白川⇒勝原登山口⇒しゃくなげ平⇒荒島岳往復⇒入浴後往路を戻り役場解散20時頃 | 8000円 |
10月29日(火) | 三周ヶ岳 夜叉が池【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離9km・5時間弱・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地5時 | 役場⇒名神関ヶ原IC⇒今庄IC⇒広野ダム経由登山口⇒夜叉が池⇒三周ヶ岳⇒今庄IC⇒関ヶ原IC⇒菰野町役場19時解散 | 6000円 |
11月3日(日) | 南山・ベーシッククライミング教室 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | ロープワーク、確保技術、その他基本(初心者限定) | 5000円 |
11月4日(月祝日) | 横山岳【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離7km 5時間標高差850m | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 菰野町役場⇒関ヶ原⇒横山岳登山口⇒三高尾根から横山岳⇒東尾根⇒登山口⇒菰野町役場17時頃 | 4000円 |
11月16日(土) | 南山・ベーシッククライミング教室 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | ロープワーク、確保技術、その他基本(初心者限定) | 5000円 |
11月29日(金) | 京都 大文字山【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離11km・6時間強・標高差300m | 新名神土山SA7時、又は菰野町役場6時 | 菰野町役場⇒新名神⇒名神京都東⇒山科大丸地下駐車地⇒地下鉄「蹴上」大文字山⇒銀閣寺⇒昼食⇒哲学の道⇒南禅寺⇒蹴上⇒駐車地⇒新名神⇒菰野町役場19時頃 | 4000円 |
【必要な装備】登山靴・ゴアテックス雨具・ザック30L・防寒具・水1.5L・テルモス・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・手袋・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【クライミング講習会装備】
ヘルメット、確保器(ATCガイド)、環付カラビナ3枚、クライミングシューズ、ハーネス(各自ご持参下さい)
★お申し込みは下記にご記入の上、店頭までご持参ください。
印刷用企画書&申込書 ⇒ 2013年紅葉の山歩き企画
★上記の他、まかない山行も考え中です!!ご期待ください!!
*****************個人&共同装備 ***************
★装備→登山靴(足首がしっかりしたゴアテックス製)・ザック35L位・ザックカバー・雨具(ゴアテックス製の上下)・防寒具・サングラス・化繊またはウールの手袋・防寒用帽子・昼食・行動食(行程が5時間以上の山では多めに持参して下さい)・水1Lから2L・テルモス・登山に適した服装・ヘッドライト・地図・コンパス・非常用品・(共同装備)ツエルト・救急用品 その他個人の判断でお願いします。標高が高い山の山行では天候によって雪が降る事もありますのでそのつもりで準備願います。
****************************************
★特別山行★「水芭蕉の尾瀬・燧ヶ岳と至仏山」3泊4日のお誘い
春の山歩きの代表格といえば「水芭蕉の尾瀬」今回は濱谷が講師を務める津中日文化センターの特別企画で檜枝岐村から3泊4日で燧ヶ岳と至仏山 (日本100名山)を登りながら尾瀬ヶ原を歩き鳩待峠に通り抜けます。観光としての尾瀬とは違った醍醐味を楽しんでいただけると確信しております。どうか気軽にご参加ください。
*****************************************
★津中日文化センター特別企画「春の尾瀬、燧ヶ岳と至仏山」のお誘いです★
*****************************************
【主催】 津中日文化センター 059-225-8411
【講師】 濱谷光安、高村真司
【催行日】 2013年6月4日(火)、5日、6日、7日(金)
【参加費】 96.000円 (往復交通費、全宿泊朝夕食付き)
【集合】 6月4日(火)午前6時30分 近鉄四日市駅西(三重銀行前)
【交通手段】 貸切大型バス(おひとり様で2席使用していただきます)
【行程】
(4日)近鉄四日市駅西三重銀行前6時30分集合⇒檜枝岐村民宿「ひのき屋」泊
(5日)民宿7時発⇒御池⇒広沢田代⇒熊澤田代10時⇒燧ヶ岳、柴安くら⇒下田代十文字15時「原の小屋」泊
(6日)原の小屋7時発⇒竜宮十文字⇒富士見峠⇒アヤメ平⇒鳩待峠⇒山の鼻13時泊
(7日)山の鼻5時⇒至仏岳⇒鳩待峠⇒シャトルバスにて貸切バス⇒入浴後四日市到着21時頃
※ 個人装備につきましては、参加者の方に後日お知らせします
※ 最小催行人数は12人です
※ 前回駐車していただきましたユーユーカイカンは、事故のため今回は駐車できません。JAパーキングをご利用ください(割引チケット、4日間で2,640円です)
*申し込み・・4月27日午後5時までに「シャモニ」059-355-8612 又は 「津中日文化センター」059-225-8411 にお申し込みください。
春のSALE開催中(4/10~30)
******************************************
Wスタンプ、NEW春夏ウェアー入荷、超お買い特50%OFFウェアーコーナー開設
******************************************
★2013年モデル・スカルパモンブランとトリオレプロ、回収交換のお知らせ
*****************************************
★ 2013年モデル、スカルパモンブラン&トリオレプロ、回収・交換についてのお知らせ
*****************************************
2012年10月から販売しましたスカルパ社製登山靴トリオレプロGTXとモンブランGTXの一部に、原材料メーカーの製造段階で不具合が発生した人工皮革が使用されていることが発見されましたので、該当する製品を回収し交換いたします。
■該当製品
スカルパ トリオレプロGTX メンズ(写真1)
モンブランGTX メンズ(写真2)
■不具合箇所
グレーの人工皮革(写真3および4の赤い矢印部分)の表面が靴紐やアイゼンバンドなどとの摩擦により、初回~数回の使用で剥がれてしまうおそれがあります(写真5、写真6)。
■該当製品の交換方法
上記の症状に該当するトリオレプロGTXをお持ちのお客様は、ご購入店へお持ち込みいただくか、下記住所へ送料着払いにてお送りください。製品が届き次第良品と交換いたします。
モンブランGTXの良品は5月~6月の入荷を予定しております。モンブランGTXをお持ちのお客様は、誠に恐れ入りますが入荷までお使いいただくか、返品をご希望されるかを下記まで電話もしくはe-mailにてお知らせ下さい。なお、表面剥離による防水性能の低下や衣服への色移りといった、ご使用上の支障はございません。
〒350-2213
埼玉県鶴ヶ島市脚折1386-6
株式会社ロストアロー スカルパ係
TEL:049-271-7113 e-mail:info@lostarrow.co.jp
この度の不具合によりお客様には多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますと共に、今後はより一層の品質管理を徹底し再発防止に努める所存でございます。何卒製品の回収にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■ご不明の点は下記までお問い合わせください。
株式会社ロストアロー ユーザーサポート
TEL:049-271-7113(10:00~18:00、土・日・祝祭日を除く)
e-mail:info@lostarrow.co.jp
★2013年 花の山歩き企画 & 初級アルパインロッククライミング講習会に日程が決まりました!
**************************************
2013年の山歩き企画が決まりました!!今年も多くの春の花を見に行きましょう!!
**************************************
★この夏、穂高や剣に挑戦したいと思って見える若者に是非参加して欲しい岩登り企画!そのまま岩登りにはまってください。
★今年も桜の花が咲き始め本格的な春がやってきました。山に登りましょう!
************* 山歩きへのお誘い **************
雪の山歩き企画も一通り終え、春の山歩き企画を考えました。一人ではなかなか行けない山やその時々の旬の山を考えてみましたので是非ご参加ください。
それぞれの山行きの申し込みは 2013年春の山行予定1をプリントしてファックスなどでお申込みください。
入門アルパインロッククライミングin GOZAISYOTAKU 2013
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
4月12日(金)かたくり | 文珠山【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離8km・5時間弱 | 菰野町役場堤防側駐車地7時 | 関ヶ原⇒北陸道北鯖江⇒文珠山登山口⇒周回コースにて登山口⇒入浴後往路を戻り菰野町役場19時頃解散 | 5000円 |
4月21日(日) いわうちわ、ヒトリシズカ、かたくり、いちりんそう他 | 横山岳【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離9km・5時間弱・標高差600m | 菰野町役場堤防側駐車地7時 | 役場⇒国道365号⇒杉野⇒登山口駐車地⇒東尾根⇒横山岳⇒三高尾根⇒登山口駐車地⇒菰野町役場17時頃解散 | 3500円 |
4月28日(日) | 南山の岩場 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 5000円 |
5月2日(木) | 南山の岩場 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 5000円 |
5月3日(金) | 御在所岳藤内壁前尾根 | 裏道登山口9時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 8000円 |
5月6日(祝)ムラサキヤシオ、サンカヨウ他 | 大日ヶ岳【体力度】★★★☆☆歩行距離15km7時間強・標高差1000m | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道ひるがの⇒登山口Ⓟ⇒いっぷく平⇒山頂往復⇒駐車地⇒温泉で入浴⇒往路を戻り20時頃解散 | 5000円 |
5月11日(土) | 南山の岩場 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 5000円 |
5月19日(日)山芍薬、イワカガミ、石楠花 | お金明神・イブネ【体力度】★★★★☆歩行距離13km | 朝明渓谷7時 | 朝明渓谷⇒中峠⇒お金明神⇒イブネ⇒杉峠⇒コクイ谷出合⇒根の平峠⇒朝明渓谷17時頃解散 | 5000円 |
5月22日(水) | 御在所岳藤内壁前尾根 | 裏道登山口9時 | 確保技術、ロープワーク、クライミングテクニック他 | 8000円 |
5月26日(日)ツバメオモト、イワカガミ、イワナシ | 銚子ヶ峰【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 ・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒石徹白⇒登山口Ⓟ⇒大杉⇒銚子ヶ峰⇒駐車地⇒「満天の湯」入浴⇒往路を戻り⇒菰野町役場役場20時頃解散 | 6000円 |
6月4から7 日 | 水芭蕉咲く尾瀬至仏岳、燧ヶ岳会津駒ヶ岳【体力度】★★★★☆ | 未定 | 津中日文化センター主催 | 10万円以内 |
* マイカーで現地合流の場合の参加費は別途お見積りさせていただきます。
*************** 個人装備&共同装備 **************
★装備→登山靴(足首がしっかりしたゴアテックス製)・ザック35L位・ザックカバー・雨具(ゴアテックス製の上下)・防寒具・サングラス・化繊またはウールの手袋・防寒用帽子・昼食・行動食(行程が5時間以上の山では多めに持参して下さい)・水1Lから2L・テルモス・登山に適した服装・ヘッドライト・地図・コンパス・非常用品・(共同装備)ツエルト・救急用品 その他個人の判断でお願いします。雪が残る山に関して自信の無い方は軽アイゼンとwストックを持参して下さい。
★平成24年、大変お世話になりました。年末年始、営業のお知らせ
**************************************
★ 年末年始 営業のお知らせ★
**************************************
2012年も残りわずかになりました。年末年始で山に登られる方も多いと思います。シャモニは下記のように営業させて頂きますので装備、食料、燃料などご入り用のお客様、是非ご来店下さい。
★定休日・・・毎週火曜日
★年末年始のお休み・・・30日午後5時閉店 31日、1月1日、2日
★新年の営業・・・3日am10時~pm17時まで営業 6日まではpm6時までの営業とさせていただきます。
★2013年・・雪と樹氷の山歩き企画をUPしました!!!
*****************************************
2013年・・雪と樹氷の山歩き企画が出来ました!!! 是非、素晴らしい雪山を体感してください
*****************************************
紅葉が終わり、いよいよ雪の季節!過去2年は雪に恵まれ素晴らしい雪山を体験していただきました。今年もすでに降雪の便りが届き始めています。今季も雪山初体験の方から3000mの雪山を目指す方まで参加していただけるような面白い企画と、これだけは身につけていただきたい基礎の雪山秘術講習会、又、3月にはなかなか体験していただけない雪山での雪洞生活を交えた企画を加えさせて頂きました。シャモニがお届けする雪山企画に是非ご参加くださいね。
シャモニ企画・・2013年雪と樹氷の山歩き
催行日 | 目的の山・難度 | 集合 | 行程 | 参加費 |
1月14日(祝)樹氷の山歩き御在所岳 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離7km・6時間弱・標高差600m | スカイライン冬季ゲート前8時 | スカイライン冬季ゲート前8時⇒中道登山道⇒御在所岳⇒国見峠⇒国見岳往復⇒裏道登山道⇒冬季ゲート前16時頃解散(雪山初心者大歓迎、簡単な講習も行います) | 3000円 |
1月22日(火)樹氷ハイキング高見山 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 湯の山線桜駅6時又は道の駅「飯高」7時半 | 役場⇒道の駅飯高⇒たかすみ温泉から高見山往復⇒たかすみ温泉にて入浴⇒往路を戻り道の駅着18時頃 | 3500円又は5000円 |
1月26日(土)スノーシューハイク藤原岳 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離8km5時間強・標高差700m | 菰野町役場堤防側駐車地7時 | 役場⇒大貝戸登山口⇒藤原岳天狗岩⇒展望丘⇒大貝戸登山口⇒役場解散16時頃(スノーシューを使って深雪を歩きましょう) | 3500円 |
2月15日(金)スノーシューハイク竜ヶ岳 | 【体力度】★★★☆☆歩行距離10km7時間強・標高差800m | 菰野町役場河川敷駐車地7時 | 役場⇒宇賀渓登山口⇒遠足尾根から竜ヶ岳往復⇒役場解散16時頃(雪の中で楽しくランチを作ります) | 3500円昼食代込み |
2月17日(日)樹氷の山歩き綿向山 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離10km・6時間弱 | 菰野町役場堤防側駐車地6時 | 役場⇒国道1号から綿向山登山口⇒山頂往復⇒往路を戻り役場解散17時頃 | 3500円 |
2月26(火)雪稜散歩大日ヶ岳・天狗山 | 【体力度】★★☆☆☆ 歩行距離11km・6時間強・標高差400m | シャモニ5時集合 | 菰野町役場⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがの⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒天狗山往復⇒ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り役場解散20時頃 | 7000円ゴンドラ往復2000円程 |
雪山ピッケル&アイゼン講習会御在所岳藤内沢 又は 伊吹山 | 1月20日、 2月3日、9日、11日、24日 | 鈴鹿スカイライン冬季ゲート前6時伊吹山の場合は伊吹神社前8時 | ゲート前⇒裏道登山道⇒藤内沢入口⇒藤内沢⇒御在所岳⇒中道登山道又は裏道登山道⇒ゲート前17時頃(講習内容)雪上歩行・ピッケル&アイゼンワーク、その他 | 3000円 |
3月12日(火)スノーシュー&アイゼン野伏ヶ岳 | 【体力度】★★★★★ 歩行距離15km・8時間弱 ・標高差900m*⑤又は⑥受講者限定 | 近鉄桜駅東ロータリー3時、最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 桜駅⇒東名阪⇒東海北陸道白鳥⇒国道156号から石徹白駐車地⇒和田山牧場跡⇒野伏ヶ岳往復⇒駐車地⇒入浴後往路を戻ります | 8000円 |
3月16日17日(土、日雪中生活技術講習会 大日ヶ岳 | 【体力度】★★★☆☆ 歩行距離3km・3時間弱 | 近鉄湯の山線、桜駅東口、ロータリー6時最寄りの200円駐車場に停めて下さい。 | 桜駅⇒東名阪道⇒一宮JCT⇒東海北陸道ひるがのIC⇒高鷲スノーパークゴンゴラ⇒大日ヶ岳⇒雪洞作り後就寝⇒早朝大日ヶ岳往復昼食後ゴンドラ⇒駐車地⇒入浴後往路を戻り桜駅解散15時頃 | 8000円ゴンドラ代2000円別途 |
************************************
参加していただくために必要な装備および諸注意事項
*************************************
【必要な装備】登山靴(雪山用として適当な物・不安な方は見せてください)・アイゼン10本爪前爪付・ピッケル・スノーシュー(レンタル可)・雪山用アウター・ザック30L以上・防寒具・水1L・魔法瓶・救急用品・行動食・昼食・登山に適した服装(木綿は着用しないで下さい)・ウール手袋・手袋替・耳が隠れる帽子・サングラス又はゴーグル・ロングスパッツ・日焼け止め・ストック・地図・コンパス・ヘッドライト・テーピング・外用薬・入浴用着替え(車に残します)その他
【ピッケルアイゼン講習会の装備】上記に加えて ハーネス、ヘルメット、環付カラビナ2個、スリング60cm、120cm各1本、12本爪アイゼン、ピッケル、雪山用登山靴
★お願い★ピッケル、アイゼン講習会につきましては誠に勝手ながら2011年、12年、13年に雪山用登山靴、ピッケル、アイゼンのいずれかを当店にてお買い上げいただいたお客様を対象とさせていただきますのでご了承ください。各回5名限定です。(注意)この講習会の保険は各自で必ず契約してご参加ください。
【雪中生活講習会】 雪洞内宿泊道具一式(各自)、通常雪山登山装備一式、スキー又はスノーシュー、スコップ1丁、スノーソー1本、
(注意)この講習会の保険は各自で必ず契約してご参加ください。
【注意事項】参加費は保険代、集合地から登山口までの往復旅費を含みます。参加者が三人未満の場合催行されません。天候(曇りの場合も)によっては中止にさせて頂きます。
装備の不具合はとても危険です必ず必要な装備は持参願います。
☆天候による中止などはシャモニサイトのトップページに前日までに掲載しますのでご確認ください。
【申し込みについて】 下記申し込み用紙(PDF)にご記入の上、出来るだけ店頭にてお申込みください。
★::::2012年、ピッケル&アイゼン講習会の様子です::::::★
